●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米とSBI全米、SBI S&P500とeMAXIS Slim米国の乖離率比較 (2021.10.15)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国の4本を、それぞれベンチマークと比較。
ETF買うだけファンドの乖離が多い週だった。

 

■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較

●直近1年 (2020/10/15~2021/10/15)
CRSP US Total Market TR (円換算)
327,031→462,519 41.430%

楽天全米株
13,304→18,752 40.950% 乖離 -0.479%


●直近6ヶ月 (2021/4/15~2021/10/15)
CRSP US Total Market TR (円換算)
410,566→462,519 12.654%

楽天全米株
16,679→18,752 12.429% 乖離 -0.225%


●SBI全米設定日~ (2021/6/29~2021/10/15)
CRSP US Total Market TR (円換算)
434,576→462,519 6.430%

楽天全米株
17,636→18,752 6.328% 乖離 -0.102%

SBI全米株
10,000→10,622 6.220% 乖離 -0.210%


●直近3ヶ月 (2021/7/15~2021/10/15)
CRSP US Total Market TR (円換算)
436,301→462,519 6.009%

楽天全米株
17,713→18,752 5.866% 乖離 -0.143%

SBI全米株
10,032→10,622 5.881% 乖離 -0.128%


●直近1ヶ月 (2021/9/15~2021/10/15)
CRSP US Total Market TR (円換算)
443,293→462,519 4.337%

楽天全米株
17,999→18,752 4.184% 乖離 -0.153%

SBI全米株
10,194→10,622 4.199% 乖離 -0.138%


■S&P500 TRとSBI S&P500・Slim米国の比較

●直近1年 (2020/10/15~2021/10/15)
S&P 500 TR (円換算)
756,017→1,056,099 39.692%

SBI S&P500
11,584→16,112 39.088% 乖離 -0.604%

eMAXIS Slim米国株
12,610→17,570 39.334% 乖離 -0.359%


●直近6ヶ月 (2021/4/15~2021/10/15)
S&P 500 TR (円換算)
932,069→1,056,099 13.307%

SBI S&P500
14,258→16,112 13.003% 乖離 -0.304%

eMAXIS Slim米国株
15,529→17,570 13.143% 乖離 -0.164%


●直近3ヶ月 (2021/7/15~2021/10/15)
S&P 500 TR (円換算)
1,001,226→1,056,099 5.481%

SBI S&P500
15,294→16,112 5.349% 乖離 -0.132%

eMAXIS Slim米国株
16,669→17,570 5.405% 乖離 -0.075%


楽天全米が元ETFとの比較で10/12に-0.0122%
SBI全米が元ETFとの比較で10/12に-0.0121%、10/15に-0.0150%
SBI S&P500が元ETFとの比較で10/15に-0.0113%の乖離


ETF組で乖離が増えてるのは何でだろ?変動が大きかった為替?
Slimは相変わらずの安定だけど。

9月末時点でのVTのベンチマーク
米国が落ちて日本、新興国のシェアが増えた。

グローバル3倍3分法ファンド|日興アセットマネジメント

グロ3の9月のパフォーマンスも更新されたので見てみると
9月は日本株式の一人勝ちだったよう。
8月・9月と日本株式が続けて1位で調子が良い。
7月に楽天新経連からUSA360に乗り換えたけど、そのままでも良かったかなと思ったり。


2160ジーエヌアイは上昇。
週足MACDもプラスになったし良い傾向。
中国の治験登録にもF351の3相が登録されて、いよいよか。
治験内容は2相で最も効果のあった中容量とプラセボとの2群での比較。
2相は4群だったから2相よりスムーズに進みそう。
画期的治療薬のクラス1会議も規定では来週20日までに行われるはずだしその内容もどうなるか?


今週の売買
なし。買いたいのもあったけど、日経週足が悪かったので自分ルールで買えなかった。