●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米とSBI全米、SBI S&P500とeMAXIS Slim米国の乖離率比較 (2022.6.10)

株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国の4本を、それぞれベンチマークと比較。
為替が大きく動いた。そして金曜日に金利も上がった。


■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較

●直近1年 (2021/6/10~2022/6/10)
CRSP US Total Market TR (円換算)
423,291→482,038 13.879%

楽天全米株
17,186→19,485 13.377% 乖離 -0.501%


●SBI全米設定日~ (2021/6/29~2022/6/10)
CRSP US Total Market TR (円換算)
434,576→482,038 10.921%

楽天全米株
17,636→19,485 10.484% 乖離 -0.437%

SBI全米株
10,000→11,042 10.420% 乖離 -0.501%


●直近6ヶ月 (2021/12/10~2022/6/10)
CRSP US Total Market TR (円換算)
477,822→482,038 0.882%

楽天全米株
19,381→19,485 0.537% 乖離 -0.346%

SBI全米株
10,973→11,042 0.629% 乖離 -0.253%


●直近3ヶ月 (2022/3/10~2022/6/10)
CRSP US Total Market TR (円換算)
445,003→482,038 8.322%

楽天全米株
18,029→19,485 8.076% 乖離 -0.247%

SBI全米株
10,211→11,042 8.138% 乖離 -0.184%


■S&P500 TRとSBI S&P500・Slim米国の比較

●直近1年 (2021/6/10~2022/6/10)
S&P 500 TR (円換算)
962,103→1,137,637 18.245%

SBI S&P500
14,706→17,316 17.748% 乖離 -0.497%

eMAXIS Slim米国株
16,022→18,895 17.932% 乖離 -0.313%


●直近6ヶ月 (2021/12/10~2022/6/10)
S&P 500 TR (円換算)
1,108,964→1,137,637 2.586%

SBI S&P500
16,915→17,316 2.371% 乖離 -0.215%

eMAXIS Slim米国株
18,441→18,895 2.462% 乖離 -0.124%


●直近3ヶ月 (2022/3/10~2022/6/10)
S&P 500 TR (円換算)
1,042,773→1,137,637 9.097%

SBI S&P500
15,895→17,316 8.940% 乖離 -0.157%

eMAXIS Slim米国株
17,330→18,895 9.031% 乖離 -0.067%


*設定来については月報とベンチマークの参照日が異なります

投資信託の月報で設定来の算出方法 - 米国株式投信とジーエヌアイ株を見守るブログ


ETFとの比較で
楽天全米が6/9に-0.0171%
SBI全米が6/8に-0.0232%、6/10に+0.0177%
SBI S&P500が6/7に-0.0135%、6/10に+0.0152%
の乖離。


楽天の乖離は為替変動が大きかったからだろうか?
先週も書いたけど先物持ってる分、為替変動があるとズレやすいのかな?

グロ3のスペシャルサイト更新
5月の資産別の順位は新興国株式が一位、先進国リートが最下位。
グロ3は最下位は免れたもののブービー
金曜日の米国債上昇みると、また価額落ちるだろうけど仕方ない。
資産のバランスが気に入って買ったから積立て続けるのみ。


2160ジーエヌアイは小休止。
1200円で踏ん張れるか。
なぜか週末にお知らせ2連発。
じん肺3相開始と日本乳癌学会で講演。
市況の悪さとどっちが勝つか。
予定通りだと糖尿病性腎疾患の3相が第4四半期に開始するので
肝線維症、じん肺、糖尿病性腎疾患と3相そろい踏みになる
2・3年で結果がでると思うので期待。


今週の売買
なし