●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米とSBI全米、SBI S&P500とeMAXIS Slim米国の乖離率比較 (2023.2.17)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国の4本を、それぞれベンチマークと比較。
今週は久しぶりに大きな乖離無し。


■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較

●直近1年 (2022/2/17~2023/2/17)
CRSP US Total Market TR (円換算)
464,068→499,417 7.617%

楽天全米株
18,814→20,136 7.027% 乖離 -0.591%

SBI全米株
10,655→11,411 7.095% 乖離 -0.522%


●直近6ヶ月 (2022/8/17~2023/2/17)
CRSP US Total Market TR (円換算)
519,753→499,417 -3.913%

楽天全米株
21,001→20,136 -4.119% 乖離 -0.206%

SBI全米株
11,897→11,411 -4.085% 乖離 -0.172%


●直近3ヶ月 (2022/11/17~2023/2/17)
CRSP US Total Market TR (円換算)
497,305→499,417 0.425%

楽天全米株
20,070→20,136 0.329% 乖離 -0.096%

SBI全米株
11,376→11,411 0.308% 乖離 -0.117%


●直近1週間 (2023/2/10~2023/2/17)
CRSP US Total Market TR (円換算)
486,906→499,417 2.570%

楽天全米株
19,638→20,136 2.536% 乖離 -0.034%

SBI全米株
11,128→11,411 2.543% 乖離 -0.026%


■S&P500 TRとSBI S&P500・Slim米国の比較

●直近1年 (2022/2/17~2023/2/17)
S&P 500 TR (円換算)
1,084,714→1,173,547 8.190%

SBI S&P500
16,534→17,821 7.784% 乖離 -0.406%

eMAXIS Slim米国株
18,030→19,448 7.865% 乖離 -0.325%


●直近6ヶ月 (2022/8/17~2023/2/17)
S&P 500 TR (円換算)
1,223,278→1,173,547 -4.065%

SBI S&P500
18,601→17,821 -4.193% 乖離 -0.128%

eMAXIS Slim米国株
20,306→19,448 -4.225% 乖離 -0.160%


●直近3ヶ月 (2022/11/17~2023/2/17)
S&P 500 TR (円換算)
1,173,794→1,173,547 -0.021%

SBI S&P500
17,847→17,821 -0.146% 乖離 -0.125%

eMAXIS Slim米国株
19,468→19,448 -0.103% 乖離 -0.082%


●直近1週間 (2023/2/10~2023/2/17)
S&P 500 TR (円換算)
1,146,612→1,173,547 2.349%

SBI S&P500
17,416→17,821 2.325% 乖離 -0.024%

eMAXIS Slim米国株
19,004→19,448 2.336% 乖離 -0.013%


ETFとの比較で0.01%以上の乖離は
なし


今週は為替も株価も安定していたのか大きな乖離無し。
ずいぶんと久しぶりな気がする。


1月末時点でのVTの地域別シェア。
日・米・新興国がシェアを落とし、その他の先進国が伸ばす。
ま、米国次第って気もするけど。


2160ジーエヌアイは下落。
本決算の数字が以前上方修正した数字より悪くなり、当期利益は赤字に。
親会社利益の黒字は維持したけれども。
今期予想も幅がありすぎて何とも分かりづらい。
とはいえ、その後に公表された決算概要資料みると、Cullgenの非連結化で一気に黒字になりそうな数字。
タンパク質分解は期待の分野だろうがコスト負担が重いね。
ただ、CullgenはそろそろシリーズCするだろうから、非連結化も近いだろう。
CBIOの今後について触れられなかったのは残念。
ま、アナリスト説明会で質問は出てるだろうから、質疑応答内容の公表待ちかな。


今週の売買
CBIO 買い。安くなったところを購入。第二四半期のジーエヌアイによる買収に向けてギャンブル用。