●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

米国投信の乖離率比較(対 ベンチマーク)

各ファンドで開示されるベンチマークグロスだったりネットだったりバラバラなので、基準をグロスに統一して比較する。


楽天全米株とCRSP US Total Market TRとの差
直近1年 (2019/9/18~2020/9/18)
楽天全米株
基準日額:11,585 現在値:12,681 比率:9.461%
CRSP US Total Market TR (円換算)
基準日額:283,508 現在値:311,320 比率:9.810%
差 -0.350%

直近6ヶ月 (2020/3/18~2020/9/18)
楽天全米株
基準日額:9,558 現在値:12,681 比率:32.674%
CRSP US Total Market TR (円換算)
基準日額:233,295 現在値:311,320 比率:33.445%
差 -0.771%

直近3ヶ月 (2020/6/18~2020/9/18)
楽天全米株
基準日額:11,897 現在値:12,681 比率:6.590%
CRSP US Total Market TR (円換算)
基準日額:291,805 現在値:311,320 比率:6.688%
差 -0.098%


eMAXIS Slim米国株式とS&P500 TRとの差
直近1年 (2019/9/18~2020/9/18)
eMAXIS Slim米国株
基準日額:10,994 現在値:12,076 比率:9.842%
S&P 500 TR (円換算)
基準日額:656,219 現在値:723,796 比率:10.298%
差 -0.456%

直近6ヶ月 (2020/3/18~2020/9/18)
eMAXIS Slim米国株
基準日額:9,242 現在値:12,076 比率:30.664%
S&P 500 TR (円換算)
基準日額:553,362 現在値:723,796 比率:30.800%
差 -0.135%

直近3ヶ月 (2020/6/18~2020/9/18)
eMAXIS Slim米国株
基準日額:11,367 現在値:12,076 比率:6.237%
S&P 500 TR (円換算)
基準日額:680,780 現在値:723,796 比率:6.319%
差 -0.081%


■SBI S&P500とS&P500 TRとの差
設定日~ (2019/9/26~2020/9/18)
SBI S&P500
基準日額:10,000 現在値:11,100 比率:11.000%
S&P 500 TR (円換算)
基準日額:648,907 現在値:723,796 比率:11.541%
差 -0.541%

直近6ヶ月 (2020/3/18~2020/9/18)
SBI S&P500
基準日額:8,564 現在値:11,100 比率:29.612%
S&P 500 TR (円換算)
基準日額:553,362 現在値:723,796 比率:30.800%
差 -1.187%

直近3ヶ月 (2020/6/18~2020/9/18)
SBI S&P500
基準日額:10,454 現在値:11,100 比率:6.179%
S&P 500 TR (円換算)
基準日額:680,780 現在値:723,796 比率:6.319%
差 -0.139%

*SBIは設定後一年経過していないため、直近1年でなく設定日から


楽天全米が元ETF比較で9/18に+0.0117%、
Slim米国がネット比較で9/15に+0.0112%
SBI SP500が元ETF比較で9/15に-0.0126%、9/18に+0.0124%、の乖離

SBI SP500の6ヶ月が-1.187とか出たけど、元ETF比較の6ヶ月だと-0.357%だから元ETFがたまたま大きく乖離してたのかな?

米国は軟調傾向が続く。
そんな中でS&P500よりUS Total Marketの方が成績が良くなってる。
6ヶ月比較で楽天全米が32.674%に対してSlim米国が30.664%
コロナショックの影響が楽天全米の方が大きかった(2/21-3/24で楽天全米-35.578%、Slim米国-34.437%)から戻りが大きいとか
急落したGAFAMの比率が楽天全米の方が少ないとかあるかもしれん。

VTの8月末時点での世界シェア。米国が57.59%。57%台なんて高さまで行ったら、そりゃ調整するだろうと思う。
この手の比率が月末の締め日じゃなくていつでも見られれば良いんだけど

2160ジーエヌアイは堅調。
金曜終値が3400円。株式分割併合前の旧1000円を突破した。
アイスー保険相場で届かなかった値で感慨深い。
でも、過熱感は全然感じない。
チャートも大陽線はなく少しずつ上げ続けてる。
そして連休明けは9月の下旬。
F351の2相成功IRで「9月下旬から10月上旬をめどにその戦略的な方向性についてお示しできるように努めてまいります」と言った時期に入る。
これから戦略発表がされるまでは取締役会があるだろう金曜日が楽しみだ。