●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.4.19)

今週の新興国比較 先週反映されてなかったイランイスラエル戦争懸念の下落の影響が出た。 どれも下落。 高値圏からの下落だったiTrust新興国は積立で影響が出たね。 各アセットの比較 こちらも下落。 日本株は影響大きすぎ。直近一週間だと TOPIXマイナス-4.…

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.4.12)

今週の新興国比較 どこも伸びたけどSlim新興国が大きく伸ばす。 投資信託の数字なので12日の戦争懸念の急落は含まれてません。 伸ばしたのは円安で嵩上げされてる分もあるだろうね。 中国元は堅調なのでSlim新興国が特に伸びたんだろうか? 積立投資だとSlim…

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.4.5)

今週の新興国比較 MACD Emergingの3月末のファクトシートが公開。 2月末に比べて中国比率が25.76%→25.13%へ。 構成銘柄入替の影響ってところだろうか? まだまだ中国比率は高くて、中国25%、インド18%、台湾18%、韓国13%、ブラジル5%。 あと上位5カ国で80%近…

2024年1Qのポートフォリオ

2024年第1四半期のポートフォリオ 2023年末のポートフォリオは simess.hatenablog.com 2024年3月29日のポートフォリオ(投信のみ)左:旧積立 右:新積立 左が新NISA前に積み立てていた投信の割合。 基準はUSA360:5.61%、楽天全米:16.82%、グロ3:56.07%、…

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.3.29)

今週の新興国比較 iTrust新興国が他より減少したかな。ちょっとだけ。 EXE-iグローバルサウスは上昇。ちょっとだけ。 ま、今週はグラフ見れば分かるように直近で急激に上げたから反動減ってところか。 各アセットの比較 依然として米国好調。 グロ3もじわじ…

ジーエヌアイの株主総会に行って来た2024

ジーエヌアイの株主総会行って来たのでメモ 例年より参加者も多く、結構席が埋まってた。 さすがに注目されてるね。 メモについてはその場で書いてる内容なので間違いある可能性大 いつも通りなら近日中に質疑応答が開示されると思うので、それで確認して下…

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.3.22)

今週の新興国比較 爆上げ。 ここ2週間で4%ほど上げてる。グラフの角度も急上昇。 eMAXIS Slim新興国は底が深かったこともあり、積立投資だとiTrust新興国に迫ってきている。ボラの大きさが上手く嵌まった。 一方EXE-iグローバルサウスは安定してるってことな…

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.3.15)

今週の新興国比較 Slim新興国がEXE-iグローバルサウスを逆転。 中国が持ち直してきてるしね。 EXE-iグローバルサウスは比率が多いインド、ブラジルが3月あたりから下降ぎみなのが響いてるのかな? iTrust新興国はアクティブだけあって上手く運用してるね。新…

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.3.8)

今週の新興国比較 各アセットの比較 クレジットカード積立が月10万まで認められた。 クレカ積立、月10万円に引き上げ SBI証券や楽天証券など対応 - Impress Watch 楽天証券は早速対応。SBI証券はまだ。 楽天カードのポイントは変わりないみたいだけど、SBIは…

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.3.1)

今週の新興国比較 どれも先週に比べて下落。 Slim新興国は下落幅が小さかったかな。 29日にMSCIの銘柄入替。 MSCI指数、中国株66銘柄除外 日本やインドへ資金シフト拍車も - 日本経済新聞 (nikkei.com) 中国が大幅減でインドが増。 まだ比率は中国がトップだ…

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.2.22)

今週の新興国比較 どれも絶好調で伸ばしている。 グラフを見て分かるようにSlim新興国がかなり勢いがついてる。 上海総合指数も2月初め頃に2702だったけど3000を回復。 ちなみに今回毎日積立が毎月積立を上回ったのは、毎月積立が 20日注文→21日約定で計算し…

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.2.16)

今週の新興国比較 iTrust新興国は依然として好調。 2月に入ってからの中国反転でSlim新興国も急上昇。 底から伸びた分、積立ではEXE-iグローバルサウスをSlim新興国が抜いた。 ボラの大きさが新興国の特色だね。 各アセットの比較 ほとんど全てが上昇。 伸び…

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.2.9)

今週の新興国比較 iTrust新興国が続伸。 今週は中韓台も良かったのでSlim新興国も伸ばした。 Slim新興国は底から伸ばしてきているので積立投資だと伸びてるね。 MSCIの1月末時点のファクトシートが公開された。 中国のウェイトが26.53→24.87%と先月から大き…

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.2.2)

今週の新興国比較 iTrust新興国が伸びる。 これがアクティブファンドの力か。 今週はEXE-iグローバルサウスに入っててiTrust新興国に入ってないサウジが結構落ちてるね。 Slim新興国も底値を切り上げているが如何せん中国が下げ続けてる。 中国がどこまで下…

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.1.26)

今週の新興国投信比較 Slim新興国、iTrust新興国が上昇。 中国がようやく反転で微上昇。 人口減とか不動産とか問題はあっても中国は踏ん張っていくかな? まずは上昇が来週、来月も継続するのかからか。 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023の結果が…

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.1.19)

今週の新興国投信比較 iTrust新興国がEXE-iグローバルサウスを微妙に逆転。 双方落ちたとはいえ、微妙に踏ん張れるのがアクティブってことなんだろうか? Slim新興国は相変わらず。下落し続ける中国の影響がね。 12月末時点のVTの地域別ウェイトが出た。 米…

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.1.12)

今年からは新興国投信を比較。 今までの米国株投信の比較は終了。昨年末の最後にした比較は上にリンクを残しておく。 比較するのは、eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国。 一般的なMSCI新興国をベンチマークとするものと、人口ボーナス…

ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

前回ジーエヌアイのパイプライン(2023.10.8)を更新。 前回と同じく交流会議(紫色)は、何についてかは分からないので適当に当てはめているだけです。 2024年以降の緑色は予想です。外れる可能性大。 間違いがあるかも知れないので、ご自身でも確認して下さ…

新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

新年を向かえ、今年から米国株投信を買わなくなり新興国株投信を買うようになるので、今までの米国株投信比較は終了。これからは新興国株投信を比較する。 新興国株式を購入する理由は、人口ボーナスに期待するから。 人口ボーナスとは、人口が増えればその…

2023年末のポートフォリオ

2023年末のポートフォリオ 第3四半期のポートフォリオは simess.hatenablog.com 2022年末のポートフォリオは simess.hatenablog.com まずは投資信託のみの割合。 2023年12月30日のポートフォリオ(投信のみ) 第3四半期からはレバレッジバランスファンドが回…

楽天全米株とSBI全米株、SBI S&P500の元ETFからの乖離率(2023.12.29)

毎月月初に記録している楽天全米、SBI全米、SBI S&P500の元ETFからの比較 *分配金込みの価格は、「(当日のETF額/基準額)*設定日のETF額」で算出(当初の基準額は設定日のETF額) 分配金があった場合は、「新基準額=(旧基準額*(前営業日のETF額-分配金*0.9))…

楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較 とジーエヌアイ(2023.12.29)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、eMAXIS Slim全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国、楽天S&P500の6本を、それぞれベンチマークと比較。そして今週のジーエヌアイの雑感。 ■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較 ●直近1年 (…

楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較 とジーエヌアイ(2023.12.22)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、eMAXIS Slim全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国、楽天S&P500の6本を、それぞれベンチマークと比較。そして今週のジーエヌアイの雑感。 ■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較 ●直近1年 (…

楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較 とジーエヌアイ(2023.12.15)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国の4本を、それぞれベンチマークと比較。そして今週のジーエヌアイの雑感。 ■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較 ●直近1年 (2022/12/15~2023/12/15)CRSP …

楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較 とジーエヌアイ(2023.12.8)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、eMAXIS Slim全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国、楽天S&P500の6本を、それぞれベンチマークと比較。そして今週のジーエヌアイの雑感。 ■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較 ●直近1年 (…

投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

投資信託に積立日が何日が良いかの再検証。 前回5月の結果は↓ 投資信託の積立日は何日が良いかの検証 - 米国株式投信とジーエヌアイグループを見守るブログ (hatenablog.com) 新NISAに向けて配分を買えるので積立設定日直前のこの時期に再検証をする。 対象…

楽天全米株とSBI全米株、SBI S&P500の元ETFからの乖離率(2023.12.1)

毎月月初に記録している楽天全米、SBI全米、SBI S&P500の元ETFからの比較 *分配金込みの価格は、「(当日のETF額/基準額)*設定日のETF額」で算出(当初の基準額は設定日のETF額) 分配金があった場合は、「新基準額=(旧基準額*(前営業日のETF額-分配金*0.9))…

楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較 とジーエヌアイ(2023.12.1)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国の4本を、それぞれベンチマークと比較。そして今週のジーエヌアイの雑感。 ■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較 ●直近1年 (2022/12/1~2023/12/1)CRSP US…

億りました

タイトルように資産1億円到達しました。 現在のポートフォリオは 2023.11.25ポートフォリオ 大部分が個別株。2160ジーエヌアイグループのおかげ。 2023年Q1では日本個別株が26.97%しか無かったのに、素晴らしく伸びてくれた。 ただし信用買いもしてるので、…

楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較 とジーエヌアイ(2023.11.24)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、eMAXIS Slim全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国、楽天S&P500の6本を、それぞれベンチマークと比較。そして今週のジーエヌアイの雑感。 ■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較 ●直近1年 (…