●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較 とジーエヌアイ(2023.12.15)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国の4本を、それぞれベンチマークと比較。そして今週のジーエヌアイの雑感。


■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較

●直近1年 (2022/12/15~2023/12/15)
CRSP US Total Market TR (円換算)
486,807→613,349 25.994%

楽天全米株
19,647→24,668 25.556% 乖離 -0.438%

SBI全米株
11,132→13,981 25.593% 乖離 -0.401%


●直近6ヶ月 (2023/6/15~2023/12/15)
CRSP US Total Market TR (円換算)
553,656→613,349 10.782%

楽天全米株
22,302→24,668 10.609% 乖離 -0.173%

SBI全米株
12,636→13,981 10.644% 乖離 -0.137%


●Slim全米設定日~ (2023/9/15~2023/12/15)
CRSP US Total Market TR (円換算)
601,020→613,349 2.051%

楽天全米株
24,185→24,668 1.997% 乖離 -0.054%

SBI全米株
13,705→13,981 2.014% 乖離 -0.037%

eMAXIS Slim全米株
10,000→10,312 3.120% (参考)


●直近1週間 (2023/12/8~2023/12/15)
CRSP US Total Market TR (円換算)
596,149→613,349 2.885%

楽天全米株
23,972→24,668 2.903% 乖離 +0.018%

SBI全米株
13,587→13,981 2.900% 乖離 +0.015%

eMAXIS Slim全米株
10,027→10,312 2.842% (参考)


■S&P500 TRとSBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の比較

●直近1年 (2022/12/15~2023/12/15)
S&P 500 TR (円換算)
1,152,118→1,455,451 26.328%

SBI S&P500
17,509→22,039 25.872% 乖離 -0.456%

eMAXIS Slim米国株
19,104→24,063 25.958% 乖離 -0.370%


●直近6ヶ月 (2023/6/15~2023/12/15)
S&P 500 TR (円換算)
1,317,917→1,455,451 10.436%

SBI S&P500
19,980→22,039 10.305% 乖離 -0.130%

eMAXIS Slim米国株
21,819→24,063 10.285% 乖離 -0.151%


楽天S&P500設定日~ (2023/10/27~2023/12/15)
S&P 500 TR (円換算)
1,342,687→1,455,451 8.398%

SBI S&P500
20,331→22,039 8.401% 乖離 +0.003%

eMAXIS Slim米国株
22,207→24,063 8.358% 乖離 -0.041%

楽天 S&P500
9,888→10,708 8.293% 乖離 -0.105%


●直近1週間 (2023/12/8~2023/12/15)
S&P 500 TR (円換算)
1,421,132→1,455,451 2.415%

SBI S&P500
21,512→22,039 2.450% 乖離 +0.035%

eMAXIS Slim米国株
23,497→24,063 2.409% 乖離 -0.006%

楽天 S&P500
10,453→10,708 2.439% 乖離 +0.025%


ETFとの比較で0.01%以上の乖離は
楽天全米が12/11に-0.0352%、12/14に+0.0135%
SBI全米が12/11に-0.0142%


12/11は143.25→145.40の円安の日&株価-1.88%の日。
12/14は145.63→142.49%の円高の日。
ってことで傾向通りの乖離。


VTの11月末時点での地域別シェア。
米国が再び61%台に。
今まで61%乗った翌月にはシェア落としていたけど、12月はどうなるか?


11月半ばに楽天にNISA廃止手続き出して、SBIにNISA申請したのがようやく口座開設された。
長かった。
とりあえず当初の予定通り、Slim TOPIXとSlim新興国に新NISAの積立設定。
あとは楽天に残したままのiDeCoでたわら先進国を購入し3均等にし、
その他に今まで通りグロ3をメインで購入予定。
というわけで、米国株投信の購入は終了。
なので今までやってた米国株投信比較は今年で終了します。
今は楽天全米に対するSBI全米が出て基準額を見るだけで簡単に比較できるし、何より極端に大きく乖離するってのは見られないしね。あとSlimが良すぎる。で、比較するモチベーションも下がってた。


ちなみに来年からは新興国株式を比較するつもり。
新NISAはつみたて枠を使えるSlim新興国にせざるを得ないけど、
人口ボーナスの観点からiTrust新興国とEXE-iグローバルサウスが気になってしかたないので違いを見たい。


2160ジーエヌアイは3000円の攻防。
このまま3000円で新NISAに8枚入れられるんだろうか?
一方GYREは急上昇。
CEOの交代のニュースは出たけどそれが原因では無いだろう。
CEOのDr. Charles Wuが健康上の理由で退任。北京コンチの取締役も退任。
後任は取締役会の中からDr. Han Yingが就任。
合併したのにGyreの米国治験への動きがなかなか見えないのは
この辺の事情もあったのかな?


今週の売買
なし