●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較 とジーエヌアイ(2023.12.22)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、eMAXIS Slim全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国、楽天S&P500の6本を、それぞれベンチマークと比較。そして今週のジーエヌアイの雑感。


■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較

●直近1年 (2022/12/22~2023/12/22)
CRSP US Total Market TR (円換算)
461,467→616,403 33.575%

楽天全米株
18,626→24,782 33.051% 乖離 -0.524%

SBI全米株
10,554→14,045 33.078% 乖離 -0.497%


●直近6ヶ月 (2023/6/22~2023/12/22)
CRSP US Total Market TR (円換算)
558,808→616,403 10.307%

楽天全米株
22,503→24,782 10.128% 乖離 -0.179%

SBI全米株
12,751→14,045 10.148% 乖離 -0.159%


●Slim全米設定日~ (2023/9/15~2023/12/22)
CRSP US Total Market TR (円換算)
601,020→616,403 2.560%

楽天全米株
24,185→24,782 2.468% 乖離 -0.091%

SBI全米株
13,705→14,045 2.481% 乖離 -0.079%

eMAXIS Slim全米株
10,000→10,357 3.570% (参考)


●直近1週間 (2023/12/15~2023/12/22)
CRSP US Total Market TR (円換算)
613,349→616,403 0.498%

楽天全米株
24,668→24,782 0.462% 乖離 -0.036%

SBI全米株
13,981→14,045 0.458% 乖離 -0.040%

eMAXIS Slim全米株
10,312→10,357 0.436% (参考)


■S&P500 TRとSBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の比較

●直近1年 (2022/12/22~2023/12/22)
S&P 500 TR (円換算)
1,092,508→1,462,586 33.874%

SBI S&P500
16,599→22,122 33.273% 乖離 -0.601%

eMAXIS Slim米国株
18,113→24,179 33.490% 乖離 -0.384%


●直近6ヶ月 (2023/6/22~2023/12/22)
S&P 500 TR (円換算)
1,330,999→1,462,586 9.886%

SBI S&P500
20,181→22,122 9.618% 乖離 -0.268%

eMAXIS Slim米国株
22,034→24,179 9.735% 乖離 -0.151%


楽天S&P500設定日~ (2023/10/27~2023/12/22)
S&P 500 TR (円換算)
1,342,687→1,462,586 8.930%

SBI S&P500
20,331→22,122 8.809% 乖離 -0.121%

eMAXIS Slim米国株
22,207→24,179 8.880% 乖離 -0.050%

楽天 S&P500
9,888→10,758 8.799% 乖離 -0.131%


●直近1週間 (2023/12/15~2023/12/22)
S&P 500 TR (円換算)
1,455,451→1,462,586 0.490%

SBI S&P500
22,039→22,122 0.377% 乖離 -0.114%

eMAXIS Slim米国株
24,063→24,179 0.482% 乖離 -0.008%

楽天 S&P500
10,708→10,758 0.467% 乖離 -0.023%


ETFとの比較で0.01%以上の乖離は
SBI全米が12/20に-0.0115%、12/21に+0.0110%
SBI S&P500が12/21に+0.0159%


12/20は株価が+1.68%、12/21は株価が-1.87%で傾向通り


VTIが12/21に1.0017ドル、VOOが12/20に1.8011ドルの分配金。
VTIの分配金が1ドル超えたのはブログ始めてから初めて。
そんだけ米経済が好調で企業が配当出してるってことか。
米国も利下げが見えてきてるし、景気が維持できるかな。
正直来年にハードランディングしないかどうかは心配だけど。

米国利下げの一方日本は利上げが見えてきた。
150円だった円安も現在142円。
とはいえ年初に135円で円安だと思いながらCBIO株を買ってたからマダマダ円安ではあるんだろうけど。


新NISAの成長枠の投資対象商品更新。

NISA成長投資枠の対象商品 - 投資信託協会

結局、グロ3は入らず。残念。
新NISAの制度は良いと思うけど、対象商品絞ると良い商品が出ても売れないってことになりそうで嫌だね。
インデックス使ってるなら対象に含めてくれれば良いのに。
さらに、つみたて枠に関しちゃレバレッジでも無いインデックス寄せ集めのEXE-iのグローバルサウスも対象外だし。
なんなら指標がMSCI USA IMIだけのSlim全米株も対象外。
なんだかなーと思う。


2160ジーエヌアイは3000円割れて下落。
週前半に質問と回答を出しり、来年の本決算の説明会のお知らせが早々と出た。
質問と回答では「提携」の文字が出てきた。なので年明け当たりに米国治験の提携発表して大々的に説明会やるのかなぁと妄想。
健康上の理由でGyreのCEO交代も発表されたから交代時期の1月15日以降を楽しみにしとく。
ちなみに後任のCEOはGyreになってから入ってきた人のようなので、もともとCEO就任含みだったのかな?


株価の下落に関しちゃ空売りネットに出てきてないし、
個人が税金対策で利益出してるグニを売ってるのか
それとも期限切れるNISAを非課税のうちに売ってるのか。
自分のNISA12枚はそのまま保有で特定口座に移行する予定。
新NISAは28日から買えるけど、すぐに8枚入れるか、2666円になるのを待って9枚入れを狙うかが悩ましい。
日本市場の正月休みが長すぎるから、その間に米中で動くことも考えられるからなぁ。
昨年は27日にCBIOとの逆さ合併発表だから年末年始に動かないという保証も無いし。


今週の売買
なし