●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

 ●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

 ●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

 ●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2024.8.9)

 ●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.8.24)

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.2.2)

今週の新興国比較

iTrust新興国が伸びる。

これがアクティブファンドの力か。

今週はEXE-iグローバルサウスに入っててiTrust新興国に入ってないサウジが結構落ちてるね。

Slim新興国も底値を切り上げているが如何せん中国が下げ続けてる。

中国がどこまで下がるのか?

 

 

先週、約5年のチャートで全世界とグロ3、日本、米国、先進国、新興国の比較をしたが

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.1.26)

米国(と米国が多くを占める先進国)が圧倒的だった。

でも、昨年は日本が好調だったよなぁと思ったので直近1年での比較をしてみた。

というわけで、日本が米国と並ぶ結果になった。

新興国は厳しい。

面白いのはグロ3。

基準価額は伸びてないけど、谷型のチャートを描いたおかげで積み立ての結果は他と遜色ない出来。安いときに積み立てた分が、最近の微上昇でも一気にプラスに作用されてるね。

先週の約5年のチャートだと反対に山型のチャートを描いていたので積み立ての結果が新興国よりも更にさらに悪い状態だった。

グロ3は約5年のチャートの基準価額比較だとマダマダ底値圏なのでこれからの上昇が楽しみ。

基準価額だけでなく積み立て結果の比較で見るのも楽しいね。

 

 

2月1日にクレカ積立されて新NISA向けに作り直したポートフォリオがようやく一月分完了。

2024.2.2 新ポートフォリオ

たわら先進国はiDeCoなので月の中旬頃の積み立て、グロ3は積立日検証から22日積み立て、SlimTOPXとSlim新興国はクレカ積立の1日、と大雑把な感じだけど、グロ3が50%、残り50%は日本・先進国・新興国の3均等、がようやく形になった。

グロ3のレバレッジ分を展開した比率は想定通り、株式&REITが50%、債券が50%になって美しい。

外周部分では、たわら先進国から米国、Slim新興国から中国とインドを独立させて表示。中国とインドの比率が今後どうなるかも楽しみ。

 


 

2160ジーエヌアイは下落。

NISA9枚買える値段になって、もしかしたら10枚もいけそう感。

年初そうそうに8枚入れたからどうしようも無いけど。

以前言ってたようにGNI USAが本社からの借入金を返済

本社単体決算もこれで改善。

GYREの株価が下がったおかげで返済使われる株数が増加。よって本社が持つGYRE株が想定より増加。

連結だから大きな影響はないかも知れないが、将来GYREが配当出すようになったら、GNI USAに貯まるよりは本社に直接入るお金の量が増えることになるので株主にとっては良いんじゃないかな?

会社が成長し続ける限り再投資に回されるのは変わらないだろうけど。

 

GYREの株価は下落の一途。

今まで高すぎたから下落も当然だと思ってたけど、ちょっと行きすぎの感が出てきたかな?

GYREがプレゼンテーションで出してたライバル企業の時価総額をiSPEEDでサクッとみてみると

MDGL 4349百万ドル

AKRO 1159百万ドル

VKTX 2346百万ドル

ETNB 926百万ドル

で、

GYRE 881百万ドル

と最下位まで落ち込んだ。

MDGLは3相成功してるし、VKTXは肥満薬で盛り上がってるみたいなので除いて考えても、行きすぎかなと思う。

GYREは上市薬があるのが強みなので、まずは決算で良い数字を見せることからかな?

 


 

今週の売買

2160ジーエヌアイ 買い。株価が下落したので端株1株買ってNISA枠ギリギリまで使う。

3635コーエーテクモ 損切り。陰線で損切り。そしたらその後に急上昇した。急上昇は仕方ないにしても入ったタイミングが悪かったね。