●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.1.26)

今週の新興国投信比較

Slim新興国、iTrust新興国が上昇。

中国がようやく反転で微上昇。

人口減とか不動産とか問題はあっても中国は踏ん張っていくかな?

まずは上昇が来週、来月も継続するのかからか。

 

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023の結果が公表された。

1位はSlim全世界で圧倒的。

セゾングロバラは順位を落としたけど、積立王子を追い出した影響なのかな?

SBI・Vシリーズは減少。楽天はしぶとく残る。

新しく設定された楽天プラスシリーズは一気に純資産総額増やしてるし来年はランクインしそうだね。

 

圧倒的だったオルカンと自分が今年から積み立てる日本・先進国・新興国の3均等の違いを比較したくて調べてみたら違いが歴然だった。

Slim全世界の設定日から現在まで。

赤がオルカン、緑が3均等、黄色が自分がメインにしてるグロ3

ま、ピンクの楽天全米みれば分かるように、米国が全世界も先進国も引っ張っていってる。青の日本や紫の新興国との差は歴然。

3均等は当然だけどその間。

今は米国比率が全世界だと60%くらい、先進国だと74%くらいあるし、ここまで米国が強いとこうなるか。

ここまで差が開くと、米国が崩れることが心配になる。

全世界は米国の比率が高いので米国に似た動きをするだろうけど、日本新興国はどうか。

日本新興国が持ちこたえられれば、3均等も活きてくる。

一緒に崩れてしまう可能性も大いにあるとは思うけど。

少なくともグロ3は債券力で下支えして欲しい。

結論としては今現在を見ると、自分が積み立てるグロ33均等も良くはない。

特にグロ3金利上昇を受けて低迷してる。

ってところか。

ま、青色の日本をみても分かるように、最下位だったTOPIXも直近で急激に伸びてたりするし、今現在から未来を見ても仕方ないね。「分からない」ってだけだし。

2023年末のポートフォリオでも書いたけど、グロ33均等も好きで積み立てるのでそのまま続けよう。

 


 

2160ジーエヌアイは3600円台まで入ってようやく下げ止まり。

日足でMACDは乖離してるし、短期ではそろそろ入れるタイミングかな。

Voyagers Capital Partners I 子会社化のお知らせが出た。

ルオ社長はなんだかんだで色々投資してるね。

そういえば昨年の下方修正の原因の一つだったAI画像診断の会社の株は評価額回復したんだろうか?昨年240万ドルも評価損だしてたけど、今は米国株好調だし、回復してたら決算に反映されるかな?。

米国株が好調だとCullgenの上場も期待して良いんだろうか?

またまた近々の上場匂わせるIRが出たけれども(連結子会社 Cullgen の当社グループ持分増加のお知らせ)。

昨年の株主総会では上場したいが市況が悪いってことだったけど、今の市況はどうだろう?バイオ指数は上昇してる。コロナバブルの時ほどでは無いけれど。

 


 

今週の売買

7453良品計画 一部利確。先週の売りの買い戻し。ようやく2300割った。どこまで下掘りするか?

3635コーエーテクモ 買い。5日線まで落ちて再イン。早まったかも。