●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

 ●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

 ●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

 ●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2024.8.9)

 ●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.8.24)

2021年 1Qのポートフォリオ

f:id:hasito64:20210403120430p:plain

2021 1Qのポートフォリオ 左:投信別 右:地域別(グロ3レバレッジ分は展開済み)

*先進国株式は日本・米国除く

 

2020年末の実績は

simess.hatenablog.com

2020年末と比べると米国株式の伸びが素晴らしい。

DXを期待している楽天新経連ファンドはイマイチ。日経平均TOPIXにも負けている。

日本の新興企業には期待してるんだけどなぁ。

預金比率が28.6%から27.1%まで減少したのをみると、全体的には好調だった。

 

 

 

f:id:hasito64:20210403124356p:plain

2021 1Qのポートフォリオ 投信+個別株(グロ3レバレッジ分は展開済み)

*先進国株式は日本・米国除く

 

個別株含めると、2020年末とそれほど変わらないかな。

こっちは個別株の大半を占める2160ジーエヌアイ次第だから仕方ないけど。

 

2021年の最初の四半期は問題なく通過。

とくにバランスを変える必要も感じないので

楽天新経連 5:楽天全米 15:グローバル3倍3分法 50:預金 30

の比率で積立を継続していく。