●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米とSBI全米、SBI S&P500とeMAXIS Slim米国の乖離率比較 (2022.9.30)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国の4本を、それぞれベンチマークと比較。
今週はVTIとVOOに分配金。


■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較

●直近1年 (2021/9/30~2022/9/30)
CRSP US Total Market TR (円換算)
444,837→473,442 6.430%

楽天全米株
18,041→19,109 5.920% 乖離 -0.510%

SBI全米株
10,219→10,835 6.028% 乖離 -0.402%


●直近6ヶ月 (2022/3/30~2022/9/30)
CRSP US Total Market TR (円換算)
508,819→473,442 -6.953%

楽天全米株
20,595→19,109 -7.215% 乖離 -0.263%

SBI全米株
11,661→10,835 -7.083% 乖離 -0.131%


●直近3ヶ月 (2022/6/30~2022/9/30)
CRSP US Total Market TR (円換算)
465,518→473,442 1.702%

楽天全米株
18,808→19,109 1.600% 乖離 -0.102%

SBI全米株
10,661→10,835 1.632% 乖離 -0.070%


■S&P500 TRとSBI S&P500・Slim米国の比較

●直近1年 (2021/9/30~2022/9/30)
S&P 500 TR (円換算)
1,018,765→1,117,801 9.721%

SBI S&P500
15,552→16,999 9.304% 乖離 -0.417%

eMAXIS Slim米国株
16,951→18,548 9.421% 乖離 -0.300%


●直近6ヶ月 (2022/3/30~2022/9/30)
S&P 500 TR (円換算)
1,192,784→1,117,801 -6.286%

SBI S&P500
18,161→16,999 -6.398% 乖離 -0.112%

eMAXIS Slim米国株
19,821→18,548 -6.422% 乖離 -0.136%


●直近3ヶ月 (2022/6/30~2022/9/30)
S&P 500 TR (円換算)
1,102,013→1,117,801 1.433%

SBI S&P500
16,767→16,999 1.384% 乖離 -0.049%

eMAXIS Slim米国株
18,301→18,548 1.350% 乖離 -0.083%


ETFとの比較で0.01%以上の乖離は
SBI全米が9/26に+0.0187%、9/29に-0.0200%、9/30に+0.0175%
SBI S&P500が9/29に-0.0178%、9/30に+0.0152%


今週はVTIとVOOに分配金。
VTIが0.7955ドル、VOOが1.4692ドル。


為替介入の日が休みでその翌日には為替が戻ってしまったので楽天全米が大きな乖離を記録することは無かった。プラス乖離になるかと考えていたんだけど。
一方、SBI系は9/26と9/30の前日比に大きくマイナスした日はプラス乖離、9/29の前日比大きくプラスした日はマイナス乖離と想定通りの動き(SBI S&P500の9/26は+0.0070%程度だったけど)。
株価がどんどん下がっていて、米国金利も上がって円安傾向が続いているので、SBI系に有利な展開が続きそう。


2160ジーエヌアイは低迷。
先週も書いたけど、直近で上がりそうなネタは香港上場しかないだろうけど、
この市況じゃ見込み薄かな。
Discovery On TargetにCullgenが今年も出るみたいだけど、上がることは無いだろうし。


今週の売買
なし