●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米とSBI全米、SBI S&P500とeMAXIS Slim米国の乖離率比較 とジーエヌアイ(2023.5.19)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国の4本を、それぞれベンチマークと比較。そして今週のジーエヌアイの雑感。


■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較

●直近1年 (2022/5/19~2023/5/19)
CRSP US Total Market TR (円換算)
448,940→522,567 16.400%

楽天全米株
18,170→21,059 15.900% 乖離 -0.500%

SBI全米株
10,298→11,932 15.867% 乖離 -0.533%


●直近6ヶ月 (2022/11/18~2023/5/19)
CRSP US Total Market TR (円換算)
498,072→522,567 4.918%

楽天全米株
20,095→21,059 4.797% 乖離 -0.121%

SBI全米株
11,390→11,932 4.759% 乖離 -0.159%


●直近3ヶ月 (2023/2/17~2023/5/19)
CRSP US Total Market TR (円換算)
499,417→522,567 4.635%

楽天全米株
20,136→21,059 4.584% 乖離 -0.052%

SBI全米株
11,411→11,932 4.566% 乖離 -0.070%


●直近1週間 (2023/5/12~2023/5/19)
CRSP US Total Market TR (円換算)
499,423→522,567 4.634%

楽天全米株
20,145→21,059 4.537% 乖離 -0.097%

SBI全米株
11,414→11,932 4.538% 乖離 -0.096%


■S&P500 TRとSBI S&P500・Slim米国の比較

●直近1年 (2022/5/19~2023/5/19)
S&P 500 TR (円換算)
1,061,900→1,245,863 17.324%

SBI S&P500
16,183→18,899 16.783% 乖離 -0.541%

eMAXIS Slim米国株
17,640→20,630 16.950% 乖離 -0.374%


●直近6ヶ月 (2022/11/18~2023/5/19)
S&P 500 TR (円換算)
1,176,870→1,245,863 5.862%

SBI S&P500
17,893→18,899 5.622% 乖離 -0.240%

eMAXIS Slim米国株
19,519→20,630 5.692% 乖離 -0.170%


●直近3ヶ月 (2023/2/17~2023/5/19)
S&P 500 TR (円換算)
1,173,547→1,245,863 6.162%

SBI S&P500
17,821→18,899 6.049% 乖離 -0.113%

eMAXIS Slim米国株
19,448→20,630 6.078% 乖離 -0.084%


●直近1週間 (2023/5/12~2023/5/19)
S&P 500 TR (円換算)
1,191,434→1,245,863 4.568%

SBI S&P500
18,076→18,899 4.553% 乖離 -0.015%

eMAXIS Slim米国株
19,731→20,630 4.556% 乖離 -0.012%


ETFとの比較で0.01%以上の乖離は
SBI全米が5/19に-0.0166%
SBI S&P500が5/18に-0.0143%


今週は株価上昇。
そうなるとSBI系は今までの傾向通り下方乖離になった。
そして楽天全米は楽天全米でこのところの円安続きで
これまた傾向通り下方乖離してるけど、徐々に円安になってるので一日当たりだとそれ程でも無い。
ただ積み重なるので、1週間比較だと両者ほとんど変わらないね。


VTの4月末の地域別シェア。
日米除く先進国が伸びる。
新興国が10%を切って、9.96%に。
先週のグロ3の資産別騰落率で気付いたけど新興国はこのところ落ちてるんだね。
とはいえ今まで9%に落ちても翌月に10%に戻してるので、5月は復調してるかも知れないけど。


2160ジーエヌアイは反落。
アストラゼネカCICCからの出資のニュースは押さえ込まれた。
25日EMAでの攻防になるのかな?
今後のスケジュール的には5月末にアナリスト説明会の質疑応答内容を開示。
6月上旬にナスダックのヒアリング、7月にCBIO株主総会招集通知。8月にCBIO株主総会
かな?

株主総会は5号議案の無議決権株式が気になる。
目的は9.99%を越えて購入をしたくない投資家の関心を生み出すため。
だけど、わざわざ無議決権株式を作るなんて、出資(提携?)したい投資家と話が進んでるんじゃないかな?と。

そもそも
2022年10月にカタリストがGNIから取引の通知を受け取り、検討
11月にGNIがCVRと取締役の報償を提案
12月に決定
っていうスピード決着。GNIが譲歩して急いで決めたような印象もある。
そんだけ急いで決めないといけなかったんだから、今後のストーリーが出来てる気がしないでも無いんだよね。
無議決権株式と合わせて考えると、もしかしたら提携や出資の話が出来てるんじゃ無いかと。
香港上場のときは、あんなにノンビリとやってたのにね。

あと、先週書いたCullgenのIPOも8月あたりに話が出ると良いなぁ。


今週の売買
なし