●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米の一年の振り返り

楽天全米が設定から一年経ったので振り返り
 
結論として、当初騒がれた乖離率については、かなり落ち着いたかなと思ってる。
 
まずは、バンガードVTIの日ごとの変化率-楽天全米の日ごとの変化率
イメージ 1
大体、-0.01~0.01あたりに落ち着いている。
設定当初はかなりバタ付いていたけど。
3月末から4月頭の変動は謎。12月の分配金はそこまでバタ付いてないから、分配金があったからってわけでも無さそうだし。
 
次は基準日を合わせての比較。
設定日を基準日
イメージ 2
投資家には関係ないと思うけど、2日目の-0.56%の乖離がデカすぎるかな。
 
なので設定3日目を基準日
イメージ 3
こちらだとキチンと連動して見える。色々騒がれながらも楽天全米を信頼してる理由。
 
ちなみに直近6ヶ月(2018.3.28)を基準日
イメージ 4
当然のことながらさらに一致。
 
そんなわけで、楽天全米の振り返り。
個人的には、1日辺りの変化率の差がそんな出てないので信頼して投資してる。
でもたまに、0.01%以上の差が出ることがあるので、そこはなくして欲しいかな。
あとは交付運用報告書で明らかになった売買手数料か。次年度の決算で改善されることを期待。