●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米株とSBI S&P500とSlim米国株式のベンチマーク(トータルリターン)からの乖離率

各ファンドで開示されるベンチマークグロスだったりネットだったりバラバラなので、基準をグロスに統一して比較する。


楽天全米株とCRSP US Total Market TRとの差
直近1年 (2019/10/23~2020/10/23)
楽天全米株
基準日額:11,551 現在値:13,118 比率:13.566%
CRSP US Total Market TR (円換算)
基準日額:282,591 現在値:322,214 比率:14.021%
差 -0.455%

直近6ヶ月 (2020/4/23~2020/10/23)
楽天全米株
基準日額:10,627 現在値:13,118 比率:23.440%
CRSP US Total Market TR (円換算)
基準日額:260,549 現在値:322,214 比率:23.668%
差 -0.227%

直近3ヶ月 (2020/7/22~2020/10/23)
楽天全米株
基準日額:12,489 現在値:13,118 比率:5.036%
CRSP US Total Market TR (円換算)
基準日額:306,530 現在値:322,214 比率:5.117%
差 -0.080%


eMAXIS Slim米国株式とS&P500 TRとの差
直近1年 (2019/10/23~2020/10/23)
eMAXIS Slim米国株
基準日額:10,991 現在値:12,419 比率:12.992%
S&P 500 TR (円換算)
基準日額:656,251 現在値:744,539 比率:13.453%
差 -0.461%

直近6ヶ月 (2020/4/23~2020/10/23)
eMAXIS Slim米国株
基準日額:10,292 現在値:12,419 比率:20.667%
S&P 500 TR (円換算)
基準日額:615,995 現在値:744,539 比率:20.868%
差 -0.201%

直近3ヶ月 (2020/7/22~2020/10/23)
eMAXIS Slim米国株
基準日額:11,916 現在値:12,419 比率:4.221%
S&P 500 TR (円換算)
基準日額:713,891 現在値:744,539 比率:4.293%
差 -0.072%


■SBI S&P500とS&P500 TRとの差
直近1年 (2019/10/23~2020/10/23)
SBI S&P500
基準日額:10,115 現在値:11,412 比率:12.823%
S&P 500 TR (円換算)
基準日額:656,251 現在値:744,539 比率:13.453%
差 -0.631%

直近6ヶ月 (2020/4/23~2020/10/23)
SBI S&P500
基準日額:9,459 現在値:11,412 比率:20.647%
S&P 500 TR (円換算)
基準日額:615,995 現在値:744,539 比率:20.868%
差 -0.221%

直近3ヶ月 (2020/7/22~2020/10/23)
SBI S&P500
基準日額:10,957 現在値:11,412 比率:4.153%
S&P 500 TR (円換算)
基準日額:713,891 現在値:744,539 比率:4.293%
差 -0.141%


楽天全米が元ETF比較で10/19に-0.0126%、10/22に+0.0132%
Slim米国がネット比較で10/20に+0.0199%、10/21に-0.0128%
SBI S&P500が元ETF比較で10/20に+0.0118%の乖離

円高傾向もあり今週は下落傾向
大統領選も近づいて、これからどうなるか
乖離率的には、0.01%以上の乖離した日が多くは感じるが、全体的には落ち着いてるかな

2160ジーエヌアイは先週末のIRの影響で、S安を連発
まぁ売るつもりもなかった、というか補足IRを見て買い増してしまった。
補足IRで信頼感が出まくって、かなり高いところでの買い増しになってしまったのが残念。
そして今週末にもIR。
ついに各投与群ごとの数字が出てきた
先週末のIRの根拠となるIR。かなり良い成績で、肝硬変は考えていたishakスコア5を対象にしてるのでは無く、ishakスコア6での評価。
そしてこんな少人数で有意差が出せるとは。
ただ、気になるのはこんなに株価を気にするジーエヌアイってどうなんだろう?、と。
売上が伸びりゃ株価は後から付いてくるってのがジーエヌアイのイメージなんだが。
米国2相を単独で行うことを考えてるのかな?その時の増資のためってのはあるんだろうか?
アイスーの時の工場買収やBABの買収、Cullgenへの出資など、先を見てルオ社長は経営してるけど、
米国を単独で行い、利益の最大化を目指すってのはあるんだろうか。
ま、その時はその時で、上市まで持ってりゃ良いだけだけど