●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

ジーエヌアイの戦略的方向性IRの雑感 その2

2160ジーエヌアイから金曜日のIRについての補足が出たので雑感を更新

simess.hatenablog.com

(開示情報の経過)F351の第2相臨床試験の完了を踏まえた今後の戦略的方向性について(補足説明)

 https://ssl4.eir-parts.net/doc/2160/tdnet/1890971/00.pdf

 

かねがね金曜日に書いた雑感通り。

早期条件付き承認は緊急性のあるモノ、つまり生命の危険があるモノだけだから、肝硬変に絞る。

初めから早期条件付き承認を目指すと書いとけばPTSがS安なんて馬鹿のことにはならなかっただろう。

まぁ、早期条件付き承認を目指すってことは、人に対する治験データが取れているということだろうから、2相で行った治験の中に肝硬変患者が含まれていて、承認目指せるほどの効果があったってのは確かだろう。

F351の詳細データの発表が未だに無いけど、肝硬変に効果あるということは結果自体はかなり良かったんじゃないかと期待できる。

 

今回のIR踏まえて今後のスケジュール的には

2020年中 F351について中国当局に相談(可能ならば条件付き承認申請)

2020年末 F351米国2相試験の方針決定(提携or単独)

2021年2Q 中国でF351の条件付き承認申請したならその結果。

      中国でF351の線維症の3相の承認の可否、腎線維症への治験の承認の可否。

2021年中 中国で北京コンチネントの上場、工場拡張。

      中国でCallgenのガン治療薬IND申請

と、なるんだろうか

他にアイスーリュイの間質性肺疾患、糖尿病性腎症、じん肺への治験が進んで行くってことだろう。

 

肝心要のF351の詳細データ発表の学会はいつになるんだろうなぁ