●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米とSBI全米、SBI S&P500とeMAXIS Slim米国の乖離率比較 (2022.5.6)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国の4本を、それぞれベンチマークと比較。
ダウ-1000だった米国4/29日はやっぱり乖離が出た。


■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較

●直近1年 (2021/5/6~2022/5/6)
CRSP US Total Market TR (円換算)
414,858→483,055 16.438%

楽天全米株
16,859→19,539 15.897% 乖離 -0.542%


●SBI全米設定日~ (2021/6/29~2022/5/6)
CRSP US Total Market TR (円換算)
434,576→483,055 11.155%

楽天全米株
17,636→19,539 10.790% 乖離 -0.365%

SBI全米株
10,000→11,070 10.700% 乖離 -0.455%


●直近6ヶ月 (2021/11/5~2022/5/6)
CRSP US Total Market TR (円換算)
486,193→483,055 -0.646%

楽天全米株
19,719→19,539 -0.913% 乖離 -0.267%

SBI全米株
11,166→11,070 -0.860% 乖離 -0.214%


●直近3ヶ月 (2022/2/4~2022/5/6)
CRSP US Total Market TR (円換算)
458,798→483,055 5.287%

楽天全米株
18,600→19,539 5.048% 乖離 -0.239%

SBI全米株
10,534→11,070 5.088% 乖離 -0.199%


■S&P500 TRとSBI S&P500・Slim米国の比較

●直近1年 (2021/5/6~2022/5/6)
S&P 500 TR (円換算)
945,709→1,139,336 20.474%

SBI S&P500
14,460→17,359 20.048% 乖離 -0.426%

eMAXIS Slim米国株
15,754→18,929 20.154% 乖離 -0.321%


●直近6ヶ月 (2021/11/5~2022/5/6)
S&P 500 TR (円換算)
1,113,051→1,139,336 2.362%

SBI S&P500
16,981→17,359 2.226% 乖離 -0.136%

eMAXIS Slim米国株
18,515→18,929 2.236% 乖離 -0.126%


●直近3ヶ月 (2022/2/4~2022/5/6)
S&P 500 TR (円換算)
1,080,011→1,139,336 5.493%

SBI S&P500
16,469→17,359 5.404% 乖離 -0.089%

eMAXIS Slim米国株
17,955→18,929 5.425% 乖離 -0.068%


*設定来については月報とベンチマークの参照日が異なります

https://simess.hatenablog.com/entry/2021/11/20/222417


ETFとの比較で
SBI全米が5/2に-0.0221%、
SBI S&P500が5/6に-0.0132%
の乖離


先週書いたように、やっぱり米国4/29のダウ-1000ドルの日はベンチマーク比で乖離が出た。
ETFとの比較で楽天全米が5/2に-0.0085%だったのに対して、ベンチマークとの比較だと-0.1236%。
(ちなみにSBI全米は-0.0221%に対して、-0.1372%)
代わりに5/6は元ETFとの比較で-0.0067%に対して、ベンチマークとの比較で+0.1185%で取り戻した形。
(SBI全米は-0.0087%に対して、+0.1165%)
価格変動が大きいときは市場で売買されてる元ETF自体が、ベンチマークと乖離してしまうのは仕方ないか。
その辺、Slim米国はベンチマークとの比較で5/2が-0.0010%、5/6が-0.0016%と完璧に追随。
ETF買うだけファンドとの違いを見せつけた。
でも、S&P500では無くUSトータルマーケットを買おうと思ったら楽天全米なりSBI全米しかない。
小型株にロマンを感じるから楽天全米を買い続ける。


2160ジーエヌアイは下掘り。
先週から引き続き。
中国の労働節も終わったので進捗があることを期待。

 

今週の売買
2160ジーエヌアイ 買い。安いところを拾ってく。