●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米とSBI全米、SBI S&P500とeMAXIS Slim米国の乖離率比較 とジーエヌアイ(2023.9.8)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国の4本を、それぞれベンチマークと比較。そして今週のジーエヌアイの雑感。


■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較

●直近1年 (2022/9/8~2023/9/8)
CRSP US Total Market TR (円換算)
516,213→591,774 14.638%

楽天全米株
20,832→23,820 14.343% 乖離 -0.294%

SBI全米株
11,809→13,498 14.303% 乖離 -0.335%


●直近6ヶ月 (2023/3/8~2023/9/8)
CRSP US Total Market TR (円換算)
496,974→591,774 19.076%

楽天全米株
20,032→23,820 18.910% 乖離 -0.166%

SBI全米株
11,354→13,498 18.883% 乖離 -0.192%


●直近3ヶ月 (2023/6/8~2023/9/8)
CRSP US Total Market TR (円換算)
539,952→591,774 9.598%

楽天全米株
21,756→23,820 9.487% 乖離 -0.110%

SBI全米株
12,328→13,498 9.491% 乖離 -0.107%


●直近1週間 (2023/9/1~2023/9/8)
CRSP US Total Market TR (円換算)
594,097→591,774 -0.391%

楽天全米株
23,909→23,820 -0.372% 乖離 +0.019%

SBI全米株
13,547→13,498 -0.362% 乖離 +0.029%


■S&P500 TRとSBI S&P500・Slim米国の比較

●直近1年 (2022/9/8~2023/9/8)
S&P 500 TR (円換算)
1,217,948→1,409,885 15.759%

SBI S&P500
18,523→21,362 15.327% 乖離 -0.432%

eMAXIS Slim米国株
20,214→23,327 15.400% 乖離 -0.359%


●直近6ヶ月 (2023/3/8~2023/9/8)
S&P 500 TR (円換算)
1,169,884→1,409,885 20.515%

SBI S&P500
17,764→21,362 20.254% 乖離 -0.260%

eMAXIS Slim米国株
19,385→23,327 20.335% 乖離 -0.180%


●直近3ヶ月 (2023/6/8~2023/9/8)
S&P 500 TR (円換算)
1,282,138→1,409,885 9.964%

SBI S&P500
19,452→21,362 9.819% 乖離 -0.145%

eMAXIS Slim米国株
21,229→23,327 9.883% 乖離 -0.081%


●直近1週間 (2023/9/1~2023/9/8)
S&P 500 TR (円換算)
1,414,992→1,409,885 -0.361%

SBI S&P500
21,435→21,362 -0.341% 乖離 +0.020%

eMAXIS Slim米国株
23,411→23,327 -0.359% 乖離 +0.002%


ETFとの比較で0.01%以上の乖離は
なし


久しぶりに大きな乖離が無い週になった。
直近1週間で、ETF買うだけファンドのプラス乖離が大きいのは
ETFベンチマークよりVTIが+0.03%、VOOが+0.07%してるから。
明日には修正されるだろうけど。


グローバル3倍3分法ファンドのサイトで8月の資産別騰落率が出た。
新興国株式が7月のトップから一転、最下位と。
さすが新興国は変動が激しい。
4月から先進国株式が順調で、国債はマイナスを続ける、そして日本株式は中位をキープ
ってのが続いてる。
MACI Kokusaiの8月末の地域シェアをみると6月に比べて米国が伸ばしているので
先進国株式も米国が牽引したんだろうけど、インフレをものともせず株価がドンドンあがるね。
コレで利上げ停止とかなったらどうなってしまうんだろう?


2160ジーエヌアイは横倍。
2100円を支持線にした攻防という感じ。
CBIOについて中国証監会の承認が取れるのが20営業日として10月7日以降かな?
(中国は国慶節で9月29日~10月6日まで休み。但し7、8日の土日は営業日になるので注意)
とすると、今月あるかも知れないイベントは、
いつ来るか分からない、そろそろじゃないかなと思ってるCullgen上場発表くらいか。
いちおう9月26日にCullgenがDiscovery on Targetに出るけど。

日本事業もソロソロ動かないかなぁ。


あとは質問と回答でクラス2会議が糖尿病性腎臓病と判明したけど、クラス1会議の内容も公表してくれないものかな。
フィードバックはあったようだし。
ちなみに8月のクラス2会議は、F528かF230と予想してたので、また予想を変更しないと。
つか、糖尿病性腎臓病は2022年Q3の決算短信でクラス2会議申請したと出てたのに
もう一回行ったってことだろうか。


ほんとに細かい点だとストックオプションの公告
退職金代わりっぽいけど、新株予約権の行使期間が2025年9月20日まで。
今後2年間で株価があがると会社や元社員は考えているとみて良いんだろう。


今週の売買
2160ジーエヌアイ 買い&損切り。相変わらずデイトレチャレンジ。今回は失敗。