●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米とSBI全米、SBI S&P500とeMAXIS Slim米国の乖離率比較 とジーエヌアイ(2023.4.21)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国の4本を、それぞれベンチマークと比較。


■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較

●直近1年 (2022/4/21~2023/4/21)
CRSP US Total Market TR (円換算)
512,145→499,066 -2.554%

楽天全米株
20,711→20,110 -2.902% 乖離 -0.348%

SBI全米株
11,732→11,396 -2.864% 乖離 -0.310%


●直近6ヶ月 (2022/10/21~2023/4/21)
CRSP US Total Market TR (円換算)
495,152→499,066 0.791%

楽天全米株
19,962→20,110 0.741% 乖離 -0.049%

SBI全米株
11,322→11,396 0.654% 乖離 -0.137%


●直近3ヶ月 (2023/1/20~2023/4/21)
CRSP US Total Market TR (円換算)
453,535→499,066 10.039%

楽天全米株
18,294→20,110 9.927% 乖離 -0.112%

SBI全米株
10,367→11,396 9.926% 乖離 -0.113%


●直近1週間 (2023/4/14~2023/4/21)
CRSP US Total Market TR (円換算)
494,545→499,066 0.914%

楽天全米株
19,936→20,110 0.873% 乖離 -0.041%

SBI全米株
11,296→11,396 0.885% 乖離 -0.029%


■S&P500 TRとSBI S&P500・Slim米国の比較

●直近1年 (2022/4/21~2023/4/21)
S&P 500 TR (円換算)
1,203,721→1,187,606 -1.339%

SBI S&P500
18,324→18,022 -1.648% 乖離 -0.309%

eMAXIS Slim米国株
19,999→19,670 -1.645% 乖離 -0.306%


●直近6ヶ月 (2022/10/21~2023/4/21)
S&P 500 TR (円換算)
1,168,952→1,187,606 1.596%

SBI S&P500
17,760→18,022 1.475% 乖離 -0.121%

eMAXIS Slim米国株
19,393→19,670 1.428% 乖離 -0.167%


●直近3ヶ月 (2023/1/20~2023/4/21)
S&P 500 TR (円換算)
1,069,677→1,187,606 11.025%

SBI S&P500
16,255→18,022 10.871% 乖離 -0.154%

eMAXIS Slim米国株
17,731→19,670 10.936% 乖離 -0.089%


●直近1週間 (2023/4/14~2023/4/21)
S&P 500 TR (円換算)
1,176,911→1,187,606 0.909%

SBI S&P500
17,858→18,022 0.918% 乖離 +0.010%

eMAXIS Slim米国株
19,494→19,670 0.903% 乖離 -0.006%


ETFとの比較で0.01%以上の乖離は
楽天全米が4/17に-0.0108%

 

楽天全米はいつも通り円安の日。


VTの3月末のベンチマークの地域別シェアは
日米除く先進国が一人負け。
米国次第な気もするけど。


2160ジーエヌアイは反落。元の位置に戻る。
週足・月足はまだ良いように思えるんだけどね。
CBIOの資料にあるBCの情報を見ていると
アイスーリュイのGross Profit margineが96.9%もある。
それがジェネリックだと17.9%程度。
合計で95.5%の利益率。
新薬の凄さが分かる。
F351が成功してジーエヌアイの2030年の目標である売上1000億円に行くと
粗利が955億円か。
もちろんここから販管費や研究開発費が出て行くけど。
それでも毎年毎年この利益が上がるとすると凄いと思う。
導出して契約一時金とかロイヤリティー10%程度貰うのとは訳が違う。
F351のあの2相結果見たら、欲が出るよね。


今週の売買
2160ジーエヌアイ 買い。落ちてきたので追加。