●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米とSBI全米、SBI S&P500とeMAXIS Slim米国の乖離率比較 (2022.7.22)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国の4本を、それぞれベンチマークと比較。
今週はVTの地域別シェアが出た。


■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較

●直近1年 (2021/7/21~2022/7/22)
CRSP US Total Market TR (円換算)
432,760→491,801 13.643%

楽天全米株
17,568→19,868 13.092% 乖離 -0.551%

SBI全米株
9,951→11,261 13.165% 乖離 -0.478%


●直近6ヶ月 (2022/1/21~2022/7/22)
CRSP US Total Market TR (円換算)
456,009→491,801 7.849%

楽天全米株
18,479→19,868 7.517% 乖離 -0.332%

SBI全米株
10,464→11,261 7.617% 乖離 -0.232%


●直近3ヶ月 (2022/4/22~2022/7/22)
CRSP US Total Market TR (円換算)
505,106→491,801 -2.634%

楽天全米株
20,432→19,868 -2.760% 乖離 -0.126%

SBI全米株
11,573→11,261 -2.696% 乖離 -0.062%


■S&P500 TRとSBI S&P500・Slim米国の比較

●直近1年 (2021/7/21~2022/7/22)
S&P 500 TR (円換算)
990,015→1,160,611 17.232%

SBI S&P500
15,119→17,658 16.793% 乖離 -0.438%

eMAXIS Slim米国株
16,482→19,270 16.915% 乖離 -0.316%


●直近6ヶ月 (2022/1/21~2022/7/22)
S&P 500 TR (円換算)
1,069,978→1,160,611 8.471%

SBI S&P500
16,309→17,658 8.272% 乖離 -0.199%

eMAXIS Slim米国株
17,789→19,270 8.325% 乖離 -0.145%


●直近3ヶ月 (2022/4/22~2022/7/22)
S&P 500 TR (円換算)
1,189,480→1,160,611 -2.427%

SBI S&P500
18,105→17,658 -2.469% 乖離 -0.042%

eMAXIS Slim米国株
19,762→19,270 -2.490% 乖離 -0.063%


ETFとの比較で
SBI全米が7/20に-0.0108%
SBI S&P500が7/20に-0.0120%
の乖離


今週のSBI系の乖離は以前検証した今までの傾向通りの乖離。

楽天全米とSBI全米、SBI S&P500とeMAXIS Slim米国の乖離率比較 (2022.7.3) - 米国株式投信とジーエヌアイグループを見守るブログ


7/20(米国7/19)は元ETFが前日比で2.7%前後と大きく上昇している。
ETFが大きく上昇したのでマイナス乖離したのだろう。

逆に大きく下落するとプラス乖離しやすい。
米国株も今までの下落傾向から反転して上昇してきてるので
SBIが下落の中で得ていたプラス乖離分を吐き出して、今後、楽天全米やSlim米国(直近3ヶ月)との差が近づいて来るかどうか?
ま、米国株の最近の伸びも急だから、米国株自体がいったん調整するかも知れないが。


6月末時点のVTの地域別シェアが出た。
日本、米国、新興国がシェアを増やし、日米除く先進国がシェアを下げた。
前月比で無く、もう少し期間を延ばすと、このところは新興国が好調。
年初(昨年末)の9.89%から6月末は10.47%と大きくシェアを増やしてる。
先週書いた資産別の騰落率通りの結果。
何だかんだで分散投資の大切さかな。


2160ジーエヌアイは大きく上昇。
先週、市場が終わった後に出た、子会社上場の行政許可の影響。
今後は香港取引所の調査が入って上場が決まる。
香港取引所のヒアリングは原則木曜日で、事情があると火曜日のようなので
今後の木曜日と火曜日は注目してる。
来週か8月頭に香港取引所の承認出て、
8月末くらいに上場できると良いなぁ。

8月といえばCullgenのIND申請の結果は8/19までに出るはずなのでそちらも期待。
IND許可で株価が上がるかは分からんけど。


今週の売買
4888ステラファーマ 利確。価格を戻してきたので利確。週足の形は良いので落ちてきたらまた拾うつもり。