●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米とSBI全米、SBI S&P500とeMAXIS Slim米国の乖離率比較 (2022.7.29)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国の4本を、それぞれベンチマークと比較。
直近3ヶ月比較でSlim米国がSBI S&P500を逆転

■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較

●直近1年 (2021/7/29~2022/7/29)
CRSP US Total Market TR (円換算)
439,732→490,277 11.494%

楽天全米株
17,844→19,808 11.007% 乖離 -0.488%

SBI全米株
10,106→11,225 11.073% 乖離 -0.422%


●直近6ヶ月 (2022/1/28~2022/7/29)
CRSP US Total Market TR (円換算)
444,844→490,277 10.213%

楽天全米株
18,022→19,808 9.910% 乖離 -0.303%

SBI全米株
10,209→11,225 9.952% 乖離 -0.261%


●直近3ヶ月 (2022/4/28~2022/7/29)
CRSP US Total Market TR (円換算)
481,640→490,277 1.793%

楽天全米株
19,483→19,808 1.668% 乖離 -0.125%

SBI全米株
11,040→11,225 1.676% 乖離 -0.117%


■S&P500 TRとSBI S&P500・Slim米国の比較

●直近1年 (2021/7/29~2022/7/29)
S&P 500 TR (円換算)
1,005,634→1,158,621 15.213%

SBI S&P500
15,358→17,624 14.755% 乖離 -0.458%

eMAXIS Slim米国株
16,741→19,236 14.904% 乖離 -0.309%


●直近6ヶ月 (2022/1/28~2022/7/29)
S&P 500 TR (円換算)
1,047,481→1,158,621 10.610%

SBI S&P500
15,970→17,624 10.357% 乖離 -0.253%

eMAXIS Slim米国株
17,415→19,236 10.457% 乖離 -0.154%


●直近3ヶ月 (2022/4/28~2022/7/29)
S&P 500 TR (円換算)
1,134,612→1,158,621 2.116%

SBI S&P500
17,277→17,624 2.008% 乖離 -0.108%

eMAXIS Slim米国株
18,851→19,236 2.042% 乖離 -0.074%


ETFとの比較で
SBI全米が7/28に-0.0200%
SBI S&P500が7/28に-0.0139%
の乖離


7/28は円換算で米国株が2%上昇した日。
SBI系は傾向通り揃ってマイナス乖離となった。

ここのところの株価上昇もあってかSBI系はマイナス乖離が大きくなり
SBI S&P500とSlim米国の3ヶ月比較で、
先週までSBI S&P500が乖離率が下回ってたが、Slim米国が逆転。
Slim米国の安定感はさすが。


2160ジーエヌアイは連日の高騰。
一週間で280円の上昇となった。
子会社の北京コンチネントの香港上場、CullgenのINDと期待が膨らむ中で
アイスーのコロナ肺炎への有効性のニュースがあり、そしてさらにCullgenがNASDAQ上場に向けて動き出したようだ。
治験開始に合わせて上場ってのはタイミング的にそうなんだろうけど、
治験許可でても開始するのは年明けくらいだろうし、こちらはまだ先の話かな?
その前にシリーズC投資をするだろうし。


今週の売買
なし