●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米とSBI全米、SBI S&P500とeMAXIS Slim米国の乖離率比較 とジーエヌアイ(2023.10.20)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国の4本を、それぞれベンチマークと比較。そして今週のジーエヌアイの雑感。


■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較

●直近1年 (2022/10/20~2023/10/20)
CRSP US Total Market TR (円換算)
498,264→578,531 16.109%

楽天全米株
20,100→23,258 15.711% 乖離 -0.398%

SBI全米株
11,399→13,185 15.668% 乖離 -0.441%


●直近6ヶ月 (2023/4/20~2023/10/20)
CRSP US Total Market TR (円換算)
504,277→578,531 14.725%

楽天全米株
20,325→23,258 14.431% 乖離 -0.294%

SBI全米株
11,518→13,185 14.473% 乖離 -0.252%


●Slim全米設定日~ (2023/9/15~2023/10/20)
CRSP US Total Market TR (円換算)
601,020→578,531 -3.742%

楽天全米株
24,185→23,258 -3.833% 乖離 -0.091%

SBI全米株
13,705→13,185 -3.794% 乖離 -0.052%

eMAXIS Slim全米株
10,000→9,742 -2.580% (参考)


●直近1週間 (2023/10/13~2023/10/20)
CRSP US Total Market TR (円換算)
588,290→578,531 -1.659%

楽天全米株
23,659→23,258 -1.695% 乖離 -0.036%

SBI全米株
13,412→13,185 -1.693% 乖離 -0.034%

eMAXIS Slim全米株
9,913→9,742 -1.725% (参考)


■S&P500 TRとSBI S&P500・Slim米国の比較

●直近1年 (2022/10/20~2023/10/20)
S&P 500 TR (円換算)
1,175,992→1,384,390 17.721%

SBI S&P500
17,874→20,959 17.260% 乖離 -0.461%

eMAXIS Slim米国株
19,511→22,897 17.354% 乖離 -0.367%


●直近6ヶ月 (2023/4/20~2023/10/20)
S&P 500 TR (円換算)
1,199,925→1,384,390 15.373%

SBI S&P500
18,205→20,959 15.128% 乖離 -0.245%

eMAXIS Slim米国株
19,874→22,897 15.211% 乖離 -0.162%


●直近1週間 (2023/10/13~2023/10/20)
S&P 500 TR (円換算)
1,407,211→1,384,390 -1.622%

SBI S&P500
21,310→20,959 -1.647% 乖離 -0.025%

eMAXIS Slim米国株
23,276→22,897 -1.628% 乖離 -0.007%


ETFとの比較で0.01%以上の乖離は
SBI全米が10/17に-0.0123%、10/19に+0.0152%


10/17は株価が+1.155%、10/19は-1.460%の日。
傾向通りの乖離。
ちょっと過敏な気もするけど。


9月末時点のVTの地域別シェア。
米国が61.1%→60.6%にシェアを落とす。
前回も61%で下落したからそのくらいがピークなのかな。
ま、米国のシェアはドンドン切り上がっているから、
ピークとか話しても仕方ないかも知れないけど。


グローバル3倍3分法ファンドのサイトに掲載されてる資産別騰落率も9月分が更新。
9月は日本株式以外マイナス。
円安があってコレって、世界経済は低金利の日本以外はダメってことか。


2160ジーエヌアイは遂に中国証監会の上場承認
株主総会決議も終わっているので、子会社のナスダック上場はもう目前。
火曜の朝にはCBIOのSEC Filingが出るかもしれない。


ま、これがスタート地点。
まずはCBIOの株価がいくらになるか、北京コンチネントの価値がどのくらいで評価されるのか。
取引完了すると約12億7200万株になるから、今のCBIOの株価はその希薄化前提だと思うので
0.500ドルだと約636百万ドル=954億円。
それがBCの65.2%+CBIO(中国外の権利)の現在の評価額。

ちなみに中国外の権利を売却した取引1で取得した普通株+優先株普通株に転換した株数)だと
6266521+123398404=129,664,925株→約130百万株で約10%分。
そう考えると中国外の権利は95.4億円。

954-95.4=858.6億円がBCの65.2%分の価値とすると
1317億円がBCの評価額と言えるのだろうか?

なんつーか詭弁っぽいけど。


何にせよ1000億超えるような額なので、結構な評価はされていると思う。
これ以上上がるかは、次の展開、年末IND予定の米国治験がどうなるかか
その資金調達をどうするのか、かと思う。

個人的には大手との提携と思っている。
昨年10月から急遽CBIOとの逆さ合併のスキームが出て年末までにまとめるような
性急な動きをしたのだから、先までレールが敷かれているのでは?と。
ま、完全な憶測だから、完全に間違っていて、ファンドからの資金調達の可能性もあるけど。
株主総会で無議決権株式は否決されたから、その辺も影響するのかどうか?


何にせよ懸案が解決して、ナスダック上場、これから動きが出てくるだろうし楽しみ。


今週の売買
2160ジーエヌアイ 買い増し。安くなったところを買い増し。金曜日に1800円台で買えなかったのは残念。指してたけど欲かきすぎた。