●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米とSBI全米、SBI S&P500とeMAXIS Slim米国の乖離率比較 (2021.11.19)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国の4本を、それぞれベンチマークと比較。
楽天全米の基準価額20,000円到達。


■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較

●直近1年 (2020/11/19~2021/11/19)
CRSP US Total Market TR (円換算)
332,353→490,227 47.502%

楽天全米株
13,523→19,879 47.001% 乖離 -0.501%


●直近6ヶ月 (2021/5/19~2021/11/19)
CRSP US Total Market TR (円換算)
409,291→490,227 19.775%

楽天全米株
16,621→19,879 19.602% 乖離 -0.173%


●SBI全米設定日~ (2021/6/29~2021/11/19)
CRSP US Total Market TR (円換算)
434,576→490,227 12.806%

楽天全米株
17,636→19,879 12.718% 乖離 -0.088%

SBI全米株
10,000→11,256 12.560% 乖離 -0.246%


●直近3ヶ月 (2021/8/19~2021/11/19)
CRSP US Total Market TR (円換算)
439,113→490,227 11.640%

楽天全米株
17,824→19,879 11.529% 乖離 -0.111%

SBI全米株
10,094→11,256 11.512% 乖離 -0.128%


●直近1ヶ月 (2021/10/19~2021/11/19)
CRSP US Total Market TR (円換算)
468,231→490,227 4.698%

楽天全米株
18,984→19,879 4.714% 乖離 +0.017%

SBI全米株
10,752→11,256 4.688% 乖離 -0.010%


■S&P500 TRとSBI S&P500・Slim米国の比較

●直近1年 (2020/11/19~2021/11/19)
S&P 500 TR (円換算)
764,207→1,125,571 47.286%

SBI S&P500
11,707→17,170 46.664% 乖離 -0.622%

eMAXIS Slim米国株
12,742→18,720 46.916% 乖離 -0.370%


●直近6ヶ月 (2021/5/19~2021/11/19)
S&P 500 TR (円換算)
934,673→1,125,571 20.424%

SBI S&P500
14,287→17,170 20.179% 乖離 -0.245%

eMAXIS Slim米国株
15,569→18,720 20.239% 乖離 -0.185%


●直近3ヶ月 (2021/8/19~2021/11/19)
S&P 500 TR (円換算)
1,009,041→1,125,571 11.549%

SBI S&P500
15,409→17,170 11.428% 乖離 -0.120%

eMAXIS Slim米国株
16,795→18,720 11.462% 乖離 -0.087%


楽天全米が元ETFとの比較で11/18に+0.0109%の乖離


*設定来についてはベンチマークの参照日が月報と異なります。

と、注意の一文を追加。

というのもSBI全米の設定来が月報と差があるのに気づき、検証してみたところ
通常、ベンチマークは基準日の前日の値を参照する(基準価額出す時は米国はまだ前日だから当然)のに、設定来のときは設定日を参照している模様。
そんなわけで、ここに載せてる設定来は月報とは異なると判明したから。

詳しくは↓で

simess.hatenablog.com

設定日からのベンチマークを修正すべきかは悩んだけど、楽天全米との兼ね合いもあるし、設定来だけ計算方法を修正する必要性も感じないので、今まで通りで算出することを継続することにした。


VTの10月末時点のベンチマークが公表された。
9月と比較して米国がシェアを伸ばして一人勝ち
(対、日本・日米除く先進国、新興国)。
チャートをみると米国はここんとこ急激に上がっていて、
加えて円安もあるって、楽天全米は11/17に基準価額20,000円到達。
急激に上がりすぎてちょっと心配。


2160ジーエヌアイは1600割れて下落。
決算はいつも通り順調だったけど、今の流れじゃいつも通りじゃ株価維持できないか。
クラス1会議のフィードバックをずっと待ってる。


今週の売買
2516マザーズETF 損切り。ずっと塩漬けてたもの。チャネル上限でいい加減手放した。