●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米とSBI全米、SBI S&P500とeMAXIS Slim米国の乖離率比較 とジーエヌアイ(2023.9.29)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国の4本を、それぞれベンチマークと比較。そして今週のジーエヌアイの雑感。


■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較

●直近1年 (2022/9/29~2023/9/29)
CRSP US Total Market TR (円換算)
482,110→582,106 20.741%

楽天全米株
19,452→23,414 20.368% 乖離 -0.373%

SBI全米株
11,027→13,273 20.368% 乖離 -0.373%


●直近6ヶ月 (2023/3/29~2023/9/29)
CRSP US Total Market TR (円換算)
469,405→582,106 24.009%

楽天全米株
18,923→23,414 23.733% 乖離 -0.276%

SBI全米株
10,726→13,273 23.746% 乖離 -0.263%


●直近1週間 (2023/9/22~2023/9/29)
CRSP US Total Market TR (円換算)
577,493→582,106 0.799%

楽天全米株
23,234→23,414 0.775% 乖離 -0.024%

SBI全米株
13,170→13,273 0.782% 乖離 -0.017%

eMAXIS Slim全米株
9,718→9,798 0.823% (参考)

■S&P500 TRとSBI S&P500・Slim米国の比較

●直近1年 (2022/9/29~2023/9/29)
S&P 500 TR (円換算)
1,138,056→1,386,838 21.860%

SBI S&P500
17,302→21,000 21.373% 乖離 -0.487%

eMAXIS Slim米国株
18,885→22,940 21.472% 乖離 -0.388%


●直近6ヶ月 (2023/3/29~2023/9/29)
S&P 500 TR (円換算)
1,115,138→1,386,838 24.365%

SBI S&P500
16,932→21,000 24.026% 乖離 -0.339%

eMAXIS Slim米国株
18,472→22,940 24.188% 乖離 -0.177%


●直近1週間 (2023/9/22~2023/9/29)
S&P 500 TR (円換算)
1,378,437→1,386,838 0.609%

SBI S&P500
20,888→21,000 0.536% 乖離 -0.073%

eMAXIS Slim米国株
22,803→22,940 0.601% 乖離 -0.009%


ETFとの比較で0.01%以上の乖離は
SBI全米が9/26に-0.0107%、9/27に+0.0170、9/29に-0.0157%


SBI全米が乖離した日は、株価がそれぞれ+0.71$、-1.36%、+0.61%。
傾向通りであるけれども1%未満で乖離するのはあまりないかな。


米国金利が上がり続けて円安進行。
メインにしているグロ3。
ようやく回復ターンに入るかと思ったら、また下落。
債券に先物使ってるレババラは円安の恩恵も少ないし難しいね。
とはいえ、配分は気に入っているので継続するけど。
利上げが続いて米国景気が崩壊したとき、金利が下がった時に、
安く積み立ててた成果が出るだろう。
ま、ゴールはその時では無く、20年~30年後だけど。


2160ジーエヌアイはようやく反転。
1900円の攻防から2000円台に回復。
中国証監会の承認は残念ながら出ないまま国慶節の連休に入った。
以前も書いたけど国慶節明けの7日はポイントにしてる一つなので注目する。
8/29総会→8/30中国証監会へ報告→8/31補充材料要求→9/1補充材料提出だと
10/7が20営業日目になるから。
9/1に補充材料出したと仮定したものだけどね。


経営執行体制の変更IRが出た。
創業メンバーで以前社長も務めていた鈴木氏が副社長に。
北京コンチ、CBIO、Cullgen、BAB、マイクレンと
業容がドンドン拡大してるし、ルオ社長が本社の運営するのも大変だろうから、
鈴木氏にある程度任せるのかな?
ここ一年で、伏兵(?)のBAB関連だけでも
日本のマイクレン、中国のJuice、中国美容のOsderma、米国のElutiaと連結子会社や持分法適用会社が拡大してるからなぁ。
ルオ社長は前線で活躍して欲しいから、本社の人材も充実させて欲しいね。


そして2023年も第4四半期に突入。
鈴木氏の副社長就任と共にCFOになった北川氏のストックオプション
「一つの四半期における機関投資家向けIRミーティング実施回数が15回以上」が要件。
8月という第3四半期途中にストックオプション発表されてからIRが控えめになった気がしたけど、
10月で新たな四半期になるから、IRにも再び力を入れるかな?


今週の売買
2516マザーズETF 損切り。購入時に書いたようにタイミングが早すぎた。
4751サイバーエージェント 買い&損切り。何を血迷ったか権利落ち前に買ってた。多分、再インする。
2412ベネフィットワン 買い。MACDの乖離。