●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米とSBI全米、SBI S&P500とeMAXIS Slim米国の乖離率比較 とジーエヌアイ(2023.9.22)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国の4本を、それぞれベンチマークと比較。そして今週のジーエヌアイの雑感。


■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較

●直近1年 (2022/9/22~2023/9/22)
CRSP US Total Market TR (円換算)
492,591→577,493 17.236%

楽天全米株
19,883→23,234 16.854% 乖離 -0.382%

SBI全米株
11,271→13,170 16.849% 乖離 -0.387%


●直近6ヶ月 (2023/3/22~2023/9/22)
CRSP US Total Market TR (円換算)
478,178→577,493 20.770%

楽天全米株
19,281→23,234 20.502% 乖離 -0.267%

SBI全米株
10,929→13,170 20.505% 乖離 -0.264%


●直近1週間 (2023/9/15~2023/9/22)
CRSP US Total Market TR (円換算)
601,020→577,493 -3.915%

楽天全米株
24,185→23,234 -3.932% 乖離 -0.018%

SBI全米株
13,705→13,170 -3.904% 乖離 +0.011%

eMAXIS Slim全米株
10,000→9,718 -2.820% (参考)


■S&P500 TRとSBI S&P500・Slim米国の比較

●直近1年 (2022/9/22~2023/9/22)
S&P 500 TR (円換算)
1,160,891→1,378,437 18.740%

SBI S&P500
17,651→20,888 18.339% 乖離 -0.401%

eMAXIS Slim米国株
19,264→22,803 18.371% 乖離 -0.369%


●直近6ヶ月 (2023/3/22~2023/9/22)
S&P 500 TR (円換算)
1,134,583→1,378,437 21.493%

SBI S&P500
17,234→20,888 21.202% 乖離 -0.291%

eMAXIS Slim米国株
18,797→22,803 21.312% 乖離 -0.181%


●直近1週間 (2023/9/15~2023/9/22)
S&P 500 TR (円換算)
1,433,470→1,378,437 -3.839%

SBI S&P500
21,715→20,888 -3.808% 乖離 +0.031%

eMAXIS Slim米国株
23,715→22,803 -3.846% 乖離 -0.007%


ETFとの比較で0.01%以上の乖離は
9/22にSBI全米が+0.0182%
9/22にSBI S&P500が+0.0152%


ここしばらくは大きな乖離が無かったが、SBI系が乖離。
先週検証した結果通りの乖離で、株価が-2%を越えるような状況だったのでプラス方向に乖離した。

eMAXIS Slim全米株式を追加。
ベンチマークの数字が分からないので参考としての掲載。
さらに言えば今週は設定されたばかりなので参考の参考みたいな数字だろうけど。

VTの8月末時点の地域別シェアが出た。
米国が61.07%と昨年10月の61.69%以来の61%越え。
前回はそこをピークにシェア低下していって58%まで落ち込んだが今回はどうなるか?


2160ジーエヌアイは下落。
まさか一気にここまで落とされるとは思わなかった。
先週書いた通り中国証監会の許可がソロソロかなと思って買い増してたので残念。
まぁでも、27日が総会から20営業日かと思うのでそれまでは買い増すつもり。

今週はIRが2つ出て一つはElutiaからの事業譲受。
オーソバイオロジクス事業の内、受託製造に関わる部分の譲受されるとのこと。
BABの既存顧客でもあるということで、自社製品の拡販に活かしていくのだろう。
今回の取得価額は契約金1500万ドルに加え、5年で最大2000万ドルのアーンアウト。
Elutiaが上市目指している製品の製造・販売権も含まれているんだろうか?

二つ目は米肝臓学会でのポスター発表。
少なくとも4人の査読を経ているようなので(AASLD Abstract Submission Process)、世界的な学会にF351が認められたってことなんだろう。
今後の提携(まだ決まって無かったらだけど)にもプラスになるんじゃないかな?


今週の売買
2160ジーエヌアイ 買い&利確、損切り。相変わらずのデイトレ練習。最後に木曜は大負け。短期保有分は中国証監会の結果出るまで待つ。