●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

楽天全米とSBI全米、SBI S&P500とeMAXIS Slim米国の乖離率比較 とジーエヌアイ(2023.11.17)

米国株投信の中でも人気の楽天全米、SBI・V・全米、SBI・V・S&P500、eMAXIS Slim米国の4本を、それぞれベンチマークと比較。そして今週のジーエヌアイの雑感。


■CRSP US Total Market TRと楽天全米・SBI全米の比較

●直近1年 (2022/11/17~2023/11/17)
CRSP US Total Market TR (円換算)
497,305→613,141 23.293%

楽天全米株
20,070→24,648 22.810% 乖離 -0.483%

SBI全米株
11,376→13,972 22.820% 乖離 -0.473%


●直近6ヶ月 (2023/5/17~2023/11/17)
CRSP US Total Market TR (円換算)
503,798→613,141 21.704%

楽天全米株
20,301→24,648 21.413% 乖離 -0.291%

SBI全米株
11,504→13,972 21.453% 乖離 -0.250%


●Slim全米設定日~ (2023/9/15~2023/11/17)
CRSP US Total Market TR (円換算)
601,020→613,141 2.017%

楽天全米株
24,185→24,648 1.914% 乖離 -0.102%

SBI全米株
13,705→13,972 1.948% 乖離 -0.069%

eMAXIS Slim全米株
10,000→10,323 3.230% (参考)


●直近1週間 (2023/11/10~2023/11/17)
CRSP US Total Market TR (円換算)
592,788→613,141 3.433%

楽天全米株
23,837→24,648 3.402% 乖離 -0.031%

SBI全米株
13,514→13,972 3.389% 乖離 -0.044%

 

■S&P500 TRとSBI S&P500・Slim米国の比較

●直近1年 (2022/11/17~2023/11/17)
S&P 500 TR (円換算)
1,173,794→1,468,888 25.140%

SBI S&P500
17,847→22,239 24.609% 乖離 -0.531%

eMAXIS Slim米国株
19,468→24,291 24.774% 乖離 -0.366%


●直近6ヶ月 (2023/5/17~2023/11/17)
S&P 500 TR (円換算)
1,202,334→1,468,888 22.170%

SBI S&P500
18,242→22,239 21.911% 乖離 -0.259%

eMAXIS Slim米国株
19,910→24,291 22.004% 乖離 -0.166%


●直近1週間 (2023/11/10~2023/11/17)
S&P 500 TR (円換算)
1,421,563→1,468,888 3.329%

SBI S&P500
21,526→22,239 3.312% 乖離 -0.017%

eMAXIS Slim米国株
23,511→24,291 3.318% 乖離 -0.011%


ETFとの比較で0.01%以上の乖離は
SBI全米が11/13に-0.0115%
株価が+1.7%の日。傾向通り株高でマイナス乖離。


先週とは打って変わってSlim全米が一気に伸ばす。
設定直後の乱高下のせいなのか、ベンチマークの違いからなのかは分かりません。
MSCI USA IMI のトータルリターンを時系列で見られるところが無いだろか?


VT - Vanguard Total World Stock ETFで見られる先月末時点での地域別シェア。
米国が60.98%と再び61%に迫る。
2022年10月、2023年8月と61%に乗せるとその後シェアを落としているが今度はどうだろうか。
先週書いたグロ3のサイトによる資産別騰落率だと、新興国はマイナスとはいえ3位、日本は4位だったのに
新興国や日本のシェアも落ちて米国一人勝ち。
日米除く先進国が22.98→22.70と大きく落としてるので、その影響か。


新NISAについて、楽天証券のままにするかSBI証券に移るか悩んでたけどSBIに移ることにした。
理由としては
①買いたいファンドで保有ポイントが楽天には無いこと
②カード積立が10万までOKになりそうなこと(NLゴールドで1%、楽天は平カードやキャッシュで0.5%)
NISAは口座の移管が出来ないから、証券会社を途中で変えると複数の口座を見ることになり面倒くさくなりそうなので
新たに始めるならこれを機会にSBIに移してしまおうと考えた。
今までは通常NISAで個別株だったから、楽天で十分だったんだけどね。
あとはせめて保有ポイント対象にTOPIX、先進国、新興国があったら。
ホームページの見やすさは楽天の方が断然良いので、移るのも面倒なんだけれど。
ま、NISAで長期保有用の個別株と積立だけなら使いづらいSBIでも良いかと妥協。
当面は5万円以上は通常の積立注文になるだろうから、12月に入ったら積立日は何日にすれば良いかを再検証しよう。


2160ジーエヌアイは急騰。
第3四半期決算は先週出した上方修正の上を行くサプライズ。(上方修正の内容は何だったのか?)。3Q単体だと売上が46億→65億(40%アップ)、営業利益が4.9億→13.3億(171%アップ)、当期利益が1.3億→7.9億(522%アップ)と前年比で驚異的な伸び。
加えて、決算説明資料に、子会社の評価額と現在の時価総額の比較アピール。
この煽りで3連騰。一気に900円上げた。

決算資料でアステラスから毎月売上が入るってのもサプライズだったね。
上方修正の時にアステラスからの収入があるのは分かってたけど、まさか毎月とは。
契約金やマイルストーンのような一時金ではなく安定するのは助かる。

Gyre(北京コンチ)の簿価4億が上場で1000億以上(今の株価だと1590億)になった。
年明けの本決算でどう反映されるのかが楽しみ。
売上は先日買収したElutiaの生体材料が加算されるだろうからそちらも楽しみ。
コレは利益がどのくらいになるかも知りたいけれど。
あとは決算資料に載ってなかったけどマイクレンについてもソロソロ進捗がないかと気になる。

外国製造業者認定・登録番号の公表 | 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構

あたりにBABが出てこないかなぁと時々確認してる。
マイクレンを通じたBABの日本上陸が待ち遠しい。
マイクレンを連結に入れたのが昨年12月だから、もうそろそろ1年。
株主総会でルオ社長は統合を優先して行うといってたけど、もうさすがに落ち着いたんじゃないかな?
つぎは事業の進捗が見たい。


今週の売買
GYRE 一部利確。前日30%も上げたので、併合後の端数の34株だけ売却。
2160ジーエヌアイ 一部利確。決算翌日の初動で高いところで追加してた分を売却。今まで良いIRも叩き落とされてたから、その後こんなに上がるとは思わなかったよ。