●新興国株式の投資信託について→ 新興国株式投資信託を買うにあたってのメモ

●米国株投信の比較→ 楽天全米・SBI全米・Slim全米、SBI S&P500・Slim米国・楽天S&P500の乖離率比較(2023.12.29)

●投資信託の乖離率についての考察は → 楽天全米とSBI・V・全米はどういう時に乖離するのか

●投資信託の積立日に関する考察は → 投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)

●ジーエヌアイのパイプラインのまとめは → ジーエヌアイのパイプライン(2024.1.7)

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.3.15)

今週の新興国比較

Slim新興国がEXE-iグローバルサウスを逆転。

中国が持ち直してきてるしね。

EXE-iグローバルサウスは比率が多いインド、ブラジルが3月あたりから下降ぎみなのが響いてるのかな?

iTrust新興国はアクティブだけあって上手く運用してるね。新興国は規模が小さいので総花的なインデックスより伸びてる企業を選別して買えるアクティブの方が良いんだろうか?

 

各アセットの比較

米国の勢い止まらず。

VTの2月末の地域別ウェイトで、米国が62%を突破。

今まで61%に入ると翌月60%に落ちてたが、今回は一気に62%へ。

グラフ見て分かるように他地域が伸びてない訳じゃ無いんだけど、米国が凄い。

 

グローバル3倍3分法ファンドのサイトで月間騰落率の掲載が復活していた。

2月のトップは新興国株式。

日本株も好調だけど、利上げがどう影響するか?

 


 

2160ジーエヌアイは下落。3000円割れ。

質問と回答が出たように、マドリガルのMASH治療薬が承認。

質問と回答の文章がまどろっこしくて分かりづらいけれど、

F351はMASHではなくB型肝炎による肝線維症の3相試験中で、成功すれば中国を始めとした新興国で多くの需要がある。

ってことだろう。

 

米国ではMASHで治験をする予定だけれどもGYREのプレゼン資料にあるように、

F351はTGF-β/Smad 

マドリガルはTHR-β agonist

AKEROはFGF21 analog

バイキングはTHR-β agonist

89バイオはFGF21 analog

とF351は他と差別化されてる。

マドリガルの薬も30%に効いてるだけだし、F351の活躍する余地はマダマダあるんじゃないかな?

F351も2相で結果出してるしね。

あと、CBIOの総会資料には肺線維症へ特許も載っているんで、肝疾患以外への拡大も見込めると思う。

 

CDEのサイトで

3月14日に「CXHL2400281 F230片」が掲載

2020年にエーザイから導入した肺動脈性肺高血圧症の治験申請。

またひとつパイプラインが進捗した。

上にも上げたCBIOの株主総会資料の中で、2024年1Q予定だったので予定通りか。

治験は進捗したけどライセンス契約したエーザイへの対価がなにかは気になる。

あと、F528(COPD)も同じく1Q予定と書かれてるんだけど、こちらはどうだろう?

 


 

今週の売買

4503アステラス 買い。MACDの乖離。

 

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.3.8)

今週の新興国比較

 

各アセットの比較

 

クレジットカード積立が月10万まで認められた。

クレカ積立、月10万円に引き上げ SBI証券や楽天証券など対応 - Impress Watch

楽天証券は早速対応。SBI証券はまだ。

楽天カードのポイントは変わりないみたいだけど、SBIはどうなるのかな?

楽天カードと同じ1%のゴールドまでは対抗するだろうけど。

ま、楽天よりスタートが1月遅れになりそうなのはマイナス。

 


 

2160ジーエヌアイは下落。

ま、半年前1200円だから、3000円以上でどうこう言うことはないけど。

 

株主総会招集通知により取締役候補が発表された。

イーピーエス出身の関谷氏は社外取締役から取締役兼執行役へ。イーピーエスとの合弁のマイクレンの進展が見られるか?

菊池氏は再任。ユーシービーとの関係は継続。

張氏は新任。M&A関連の経歴のようなのでルオ社長の投資に助言するのかな?

北川氏も新任。順当かな。

あと、ルオ社長の備考にわざわざ貸株してないと書かなくても。

 

Elutiaからの事業譲受については金融機関から20億円借りたと書いてある上で、主要な借入先にみずほ銀行から20億円と新たにあるので、みずほ銀行から借りたみたい。

東京スター銀行から始まり、三井住友銀行みずほ銀行と日本の銀行からの借り入れが増えてきたね。信用が増えてきてるってことかな。

 


今週の売買

なし

 

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.3.1)

今週の新興国比較

どれも先週に比べて下落。

Slim新興国は下落幅が小さかったかな。

 

29日にMSCIの銘柄入替。

MSCI指数、中国株66銘柄除外 日本やインドへ資金シフト拍車も - 日本経済新聞 (nikkei.com)

中国が大幅減でインドが増。

まだ比率は中国がトップだろうけど、こうやって今後も活躍できそうなトップレベルの企業以外は徐々に除外されていくんだろうね。

 

あと先週書いたように毎月積立が毎日積立をすぐに追い抜いた。

 

 

各アセットの比較

米国も日本も上昇。

上に書いたように新興国は若干下落。

とはいっても、こんだけ長期で見ると一週間分の下落なんて気になるモノでは無いけれど。

 

3月は改正でクレカ積立が10万になるって話もあったけど、いつ改正されるんだろう?そして改正後に各証券会社のシステム修正がいつされるのか?

各カードの積立のポイントが今までと同じようにつくか?

ってのが気になるところ。

ま、NISA枠は一年間動かせないから特定口座分くらいしかどうこうは出来ないけど。

 


 

今週のジーエヌアイは反落。

まだ3000円以上だけどね。

Societal CDMDが公開買付けの提案受けたことが公表された。

1億程度のプラスのようだけどこのくらいの額じゃ問答無用にマイナスにされたね。

アステラスとの提携のようなビッグIRでも押さえ込まれたから当然かもしれんけど。

そもそもSocietalの存在を忘れてたけど、Irisys→Recro→Societalって変わってたのか。

Irisys自体が懐かしい。

米国はIrisysを使って治験するのかと思ってたら、GNI香港を買い戻すために一部売られて、そして今回で完全におさらばだ。

アイスー成功後のグニの事業投資の第1号(2016年)かと思うけど、

当初の出資630万ドルがプラスになったのかマイナスになったのかはよく分からん。

Recroへの売却が現金+株式で詳細が分からないので。

 


 

今週の売買

8111ゴールドウィン 買い&損切り

7564ワークマン 損切り。トータルだと微益撤退。

8698マネックス 買い&損切り

4503アステラス 再イン&損切り

4523エーザイ 買い。

上二つは出来高がもっと多いところで勝負するようにしよう。

マネックスは監視続けてインのタイミング逃したのに入ってしまった。

アステラスは待ちきれなかった。

どうもポジポジ病に罹ってる模様。

気を付けよう。

 

 

 

 

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.2.22)

今週の新興国比較

どれも絶好調で伸ばしている。

グラフを見て分かるようにSlim新興国がかなり勢いがついてる。

上海総合指数も2月初め頃に2702だったけど3000を回復。

ちなみに今回毎日積立が毎月積立を上回ったのは、毎月積立が

20日注文→21日約定で計算してるので、今週末時点だとお金を入れただけでほとんど運用されてないからだね。

以前、投資信託の積立日は何日が良いかの検証(2023.12.3)したとおり、毎日積立と毎月積立の結果は締め日で左右される。

今の上昇ペースだと来週には毎月積立が毎日積立をまた上回ることになるかな?

 

各アセットの比較

なんと言っても、祝・日経平均バブル最高値越え。

ま、このグラフはTOPIXだけど。

バブル後からコツコツ積み立ててた人は凄いことになってそう。

米国・先進国は先週より微減だけど、それは日本の金曜日が祝日だったおかげでnVidiaの決算後の市況が反映されてないからだね。

ちょうどnVidiaの決算不安で下げてたときの数字。

 

VTの1月末のベンチマークが公表された。

米国の比率が再び61%越え。今まで連続で61%越えは無かったけど2月はどうなるか?

日本、新興国も伸ばしてるしね。

 


 

2160ジーエヌアイは押し目か?

3830ピークで現在3485。

決算説明会の質疑応答で日本でのM&Aについて説明。

日本で大変興味を持っている分野として、再生医療、材料科学、及び AI など、日本が高い技術力を誇っている分野があり、当社グループとすぐにシナジーを生み出せるからです。

再生医療、材料科学はBABの人工骨やオーソロバイオロジクス関連するものってことで良いんだろうか?

AIは画像診断でReveal Biosciences(現CellCarta)への出資や、中国でだけど富士フィルム(中国)社とAI診断用製品販売に関する協業ってのがあったけど。

ルオ社長は新しい事業どんどんやって来そうだし、AI創薬ってのもありえそう。

なんせReviealへの出資も2019年だしなぁ(ちなみに今のAIブームの火付け役、ChatGPTが2022年)。しかもなぜかインテルとともにシリーズAで出資という謎の人脈。

なんにせよルオ社長の投資は次も楽しみ。

 

1月6日申請のクラス1会議がそろそろ30営業日。受理から30営業日以内だから多少後にズレるかも知れないけど、来週くらいにはフィードバックがあるかも知れない。

CDEのページを監視しておこう。

そういや決算概要のジェネリックのところに1月9日に製産許可申請(CYHS2400105)したアセチルシステイン注射液が載ってなかったけど、なぜだろう?

 


 

今週の売買

2160ジーエヌアイ 利確。先週から引き続き3800でスイング分の残りを売却。目標売値はテキトーに決めたけど結果的に良いところで売れた。

4503アステラス 利確。2連続陰線で微益撤退。

4888ステラファーマ 買い&損切りMACD乖離で買い&2連続陰線で損切り

7564ワークマン 買い&一部利確。MACD乖離で買い&25日線で一部利確。

 

 

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.2.16)

今週の新興国比較

iTrust新興国は依然として好調。

2月に入ってからの中国反転でSlim新興国も急上昇。

底から伸びた分、積立ではEXE-iグローバルサウスをSlim新興国が抜いた。

ボラの大きさが新興国の特色だね。

 

各アセットの比較

ほとんど全てが上昇。

伸びなかったのは金利がまた上がってしまったグロ3くらい。

表ではTOPIXだけど日経も好調でバブル最高値38915円を抜きそう。

コレを抜いたら青天井かな。

 

いつもならグロ3のサイトで資産別騰落率が公表される時期なのにマダ出ない。

今が積み立てるには美味しい時期だろうしサービスを継続して欲しいもんだが。

 


 

2160ジーエヌアイは決算発表で暴騰。

今期予想が想定以上だった。

でも冷静に真面目に考えると、売上についてはアイスーがいつものように30%売上が伸びて(2023年は前年比で売上の伸びが21%くらいだったのはちょっと心配。円安だったのに)、医療機器事業はElutiaから事業譲受したオーソロバイオロジクス事業の20億円の売上が加算されると見込めない数字ではないのか。なにかプラスで少しあればってところの数字かな。

今期予想の親会社利益がマイナスなのは、昨年あったGYREのような持分法適用会社の上場で親会社が直接利益を受けるようなものがないから当然かな。

決算概要ではCullgenとBABが上場視野と公表。

Cullgenは他の株主の出口用意しないといけないし、上場できないとグニは金払うことになるだろうから上場させるだろうけど、BABは100%持ってんだし上場させる必要あるのかな?大きな買収でも考えてるんだろうか?日本事業はマイクレン経由だろうし。

 

決算と同時に自社株価予約取引を公表。

マッコーリーは無リスクだけど利益出すためには安く買って高く売る必要がある。利益の20%がマッコーリー、80%がグニの収益。

市場内で購入して、売るときは売り圧力にならないように市場外で機関投資家に売るってことが出来たら理想。

別名義で空売りで安くしまくってから購入してみたいなことは出来ないようになってるのかな?

四半期ごとに時価評価されその他収益に計上されるってことは心配事項。株価が収益を左右することになるね。

何にせよここまで株価意識した行動してくれると、日本市場見限ってGYREを存続させる株式交換してグニを消滅させるって懸念は無くなったかな。

 

来週20日はアナリスト説明会。質疑応答は速やかに公表すると書いてあるので楽しみに待つ。

株主総会は3月28日。有給を取ったので今年も参加予定。

 


 

今週の売買

4503アステラス 買い。MACDの乖離のなかで5日線を越えたため。

2160ジーエヌアイ 一部利確。先週買った分。スイングの場合は自分ルールで25日線を越えたら一部売ることにしているので。さらに前回高値の3555でも一部利確。

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.2.9)

今週の新興国比較

iTrust新興国が続伸。

今週は中韓台も良かったのでSlim新興国も伸ばした。

Slim新興国は底から伸ばしてきているので積立投資だと伸びてるね。

 

MSCIの1月末時点のファクトシートが公開された。

中国のウェイトが26.53→24.87%と先月から大きく落ち込む。

上に書いたように今週中国も伸ばしたからソロソロ反転するかも知れないけれどね。

ちなみにインドが16.73→17.98%とシェアを奪った。

 

各アセットの比較

こっちは継続して載せるか迷ったけど、山型チャートで低迷するグロ3積立の復活劇が見たいので載せることにした。

積立での比較はあまり見ないから、こういうのも面白いのかな、と。

 


 

2160ジーエヌアイは急落&反発。

イーライリリーの2相成功のニュースリリースを受けて、米国のGYREを始めとしたMASH関連株が急落。

それにともない翌日のグニも急落。2328円まで。

そしてその翌日には反発して現在は2549円に。

14日の決算を前に荒い動き。

あと、GYREの決算はグニの決算前に出すのかと思ってたけどなかなか出ない。

一応まだ、12・13日が残ってるけど。

GYREはまずは数字を出して黒字企業なことを見せることからだろう。

 

Cullgenはホームページのリニューアル。

パイプラインも詳しく書かれるようになった。

そしてDNA修復にアステラスの文字が。

ということでアステラスのライセンスオプションはDNA修復と確定。

以前からの細胞周期はリード化合物の最適化の段階。

今年中に1相開始でマイルストン入るってのは難しそう。

一方で新たなDNA修復はヒット化合物の探索段階。

どこまで行ったらライセンスオプションを行使するかは気になるところ。

細胞周期が現在、リード化合物の最適化の段階だから次の段階に進むときには行使するのかと思うけど。

あとはTRK(痛み)が治験申請段階の最終盤。また中国で行うなら、クラス2会議の申請がいつ出るかCDEのホームページを監視する日々が来そう。

 

グニの決算に戻ると、昨年の数字は良いことが分かってるので、今期の予想がどうなるか?

11月にElutiaから事業譲受した20億円の売上が加わるとはいえ、昨年並みは現時点だと厳しいか?

CullgenのライセンスやGYREの提携が見込めているなら良いけど、でも短信には書きようが無さそう。IRで四季報予想にあれだけ反発していたのを見ると、見込みとしてレンジ予想にするのかな?

 


 

今週の売買

7453良品計画 利確。チャネル下限到達&自作のオシレータが売られすぎになったので空売りの買い戻し。インしてから2370円あたりで動かずヤキモキしたけど、最終的に上手く取引できた。

2160ジーエヌアイ 買い&損切り&再購入。MACD乖離&5日EMA越えたので買い。翌日の急落で損切り。また5日EMA越えたので再イン。5日EMAで入ったのに、ほぼ損切り値で再インって5日EMAも急落したなぁ。

 

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.2.2)

今週の新興国比較

iTrust新興国が伸びる。

これがアクティブファンドの力か。

今週はEXE-iグローバルサウスに入っててiTrust新興国に入ってないサウジが結構落ちてるね。

Slim新興国も底値を切り上げているが如何せん中国が下げ続けてる。

中国がどこまで下がるのか?

 

 

先週、約5年のチャートで全世界とグロ3、日本、米国、先進国、新興国の比較をしたが

eMAXIS Slim新興国、EXE-iグローバルサウス、iTrust新興国の比較と今週のジーエヌアイ(2024.1.26)

米国(と米国が多くを占める先進国)が圧倒的だった。

でも、昨年は日本が好調だったよなぁと思ったので直近1年での比較をしてみた。

というわけで、日本が米国と並ぶ結果になった。

新興国は厳しい。

面白いのはグロ3。

基準価額は伸びてないけど、谷型のチャートを描いたおかげで積み立ての結果は他と遜色ない出来。安いときに積み立てた分が、最近の微上昇でも一気にプラスに作用されてるね。

先週の約5年のチャートだと反対に山型のチャートを描いていたので積み立ての結果が新興国よりも更にさらに悪い状態だった。

グロ3は約5年のチャートの基準価額比較だとマダマダ底値圏なのでこれからの上昇が楽しみ。

基準価額だけでなく積み立て結果の比較で見るのも楽しいね。

 

 

2月1日にクレカ積立されて新NISA向けに作り直したポートフォリオがようやく一月分完了。

2024.2.2 新ポートフォリオ

たわら先進国はiDeCoなので月の中旬頃の積み立て、グロ3は積立日検証から22日積み立て、SlimTOPXとSlim新興国はクレカ積立の1日、と大雑把な感じだけど、グロ3が50%、残り50%は日本・先進国・新興国の3均等、がようやく形になった。

グロ3のレバレッジ分を展開した比率は想定通り、株式&REITが50%、債券が50%になって美しい。

外周部分では、たわら先進国から米国、Slim新興国から中国とインドを独立させて表示。中国とインドの比率が今後どうなるかも楽しみ。

 


 

2160ジーエヌアイは下落。

NISA9枚買える値段になって、もしかしたら10枚もいけそう感。

年初そうそうに8枚入れたからどうしようも無いけど。

以前言ってたようにGNI USAが本社からの借入金を返済

本社単体決算もこれで改善。

GYREの株価が下がったおかげで返済使われる株数が増加。よって本社が持つGYRE株が想定より増加。

連結だから大きな影響はないかも知れないが、将来GYREが配当出すようになったら、GNI USAに貯まるよりは本社に直接入るお金の量が増えることになるので株主にとっては良いんじゃないかな?

会社が成長し続ける限り再投資に回されるのは変わらないだろうけど。

 

GYREの株価は下落の一途。

今まで高すぎたから下落も当然だと思ってたけど、ちょっと行きすぎの感が出てきたかな?

GYREがプレゼンテーションで出してたライバル企業の時価総額をiSPEEDでサクッとみてみると

MDGL 4349百万ドル

AKRO 1159百万ドル

VKTX 2346百万ドル

ETNB 926百万ドル

で、

GYRE 881百万ドル

と最下位まで落ち込んだ。

MDGLは3相成功してるし、VKTXは肥満薬で盛り上がってるみたいなので除いて考えても、行きすぎかなと思う。

GYREは上市薬があるのが強みなので、まずは決算で良い数字を見せることからかな?

 


 

今週の売買

2160ジーエヌアイ 買い。株価が下落したので端株1株買ってNISA枠ギリギリまで使う。

3635コーエーテクモ 損切り。陰線で損切り。そしたらその後に急上昇した。急上昇は仕方ないにしても入ったタイミングが悪かったね。